(旧版)これで治す最先端の頭痛治療 「慢性頭痛の診療ガイドライン」市民版

5 片頭痛の予防によいサプリメントにはどのようなものがありますか

推奨 マグネシウム、ビタミンB2、フィーバーフューは、ある程度の片頭痛予防効果が期待できます。これらの副作用には重篤なものはみられず、また安価であることから片頭痛予防薬の選択肢として考慮してもよいでしょう
  グレードB:行うよう勧められる

解説
自然食品やサプリメントとして使用されているものに片頭痛予防効果が示唆されているものがあり、マグネシウム、ビタミンB2、フィーバーフューがその代表です。最近は西洋フキ(バターバー)なども注目されています。処方薬による予防療法を希望されない場合には試みてもよいでしょう。
●マグネシウム
マグネシウムは神経の働きを安定化させる作用があります。4つの論文があり3編が有効性を認めています。1日300〜600mgを摂取しますが、もともとマグネシウムは緩下剤(かんげざい)として用いられていますので、服用により下痢を起こすことがあります。
●ビタミンB2
片頭痛患者にはミトコンドリア機能の障害があるという仮説から、ビタミンB2400mgをプラセボ(偽薬)と比較した試験により、ビタミンB2の有効性が確認されました(推奨グレードB)。ビタミンB2は400mgという大量ではなく、25mgの少量でも片頭痛予防効果があるという研究もあります。
●フィーバーフュー(ナツシロギク)
ハーブの一種で、古くから片頭痛予防に用いられてきました。無作為化比較試験が3つ報告されており有効性が認められています。副作用はほとんどありません。ただし子宮収縮作用があるので、妊婦は避けてください。

サイドメモ
ボツリヌス毒素の注射は顔面痙攣などの治療に用いられている薬剤です。片頭痛に対しても試用されており、有効との報告も多いのですが、まだエビデンスは確立していません。また、日本では保険適用がありません。ボツリヌス毒素が片頭痛治療に標準的に用いられるか否かは今後の課題です。
 

イラスト


【参照】
第1章:頭痛一般 10 薬物療法以外にどのような頭痛の治療法があるのでしょうか

 

 
 
 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す