(旧版)これで治す最先端の頭痛治療 「慢性頭痛の診療ガイドライン」市民版
|
|

片頭痛発作は女性の約半数が、月経周期に関連して起こることを自覚しています。頭痛日記を用いた調査でも、月経数日前から月経中にかけて、片頭痛発作が起こることが多く、この時期に起こる発作は他の時期に比し、持続時間が長く、治療抵抗性のことが多いようです。
月経時片頭痛の薬物治療は基本的には一般的な片頭痛治療と同様ですが、発作が重度の場合が多いため、急性期治療としてはトリプタン系薬剤が勧められています。
予防療法としては月経周期に関連してのみ発作が起こる場合には、月経1〜2週間前から月経終了までの短期間使用します。消炎鎮痛薬は、月経時片頭痛や月経関連片頭痛の短期的な予防治療に使用されます。ホルモン療法としては、エストラジオール(女性ホルモンの一種)の有効性を示す試験もあります。
![]() |
||||
![]() |
|
|||
