(旧版)これで治す最先端の頭痛治療 「慢性頭痛の診療ガイドライン」市民版

1 片頭痛はどのように分類するのですか

推奨 片頭痛の分類は国際頭痛分類第2版に準拠して行うように勧められます
  グレードA:行うよう強く勧められる

解説
国際頭痛分類第2版によると、片頭痛は下記のように階層的に分類されています。実際に問題になるのは〈1.1 前兆のない片頭痛〉と〈1.2 前兆のある片頭痛〉のふたつです。読者の皆さんは、片頭痛というのはこのように分類されているということを漠然と理解していただければ結構です。

表3 片頭痛の分類
1.1   前兆のない片頭痛
1.2   前兆のある片頭痛
  1.2.1     典型的前兆に片頭痛を伴うもの
  1.2.2     典型的前兆に非片頭痛様の頭痛を伴うもの
  1.2.3     典型的前兆のみで頭痛を伴わないもの
  1.2.4     家族性片麻痺性片頭痛
  1.2.5     孤発性片麻痺性片頭痛
  1.2.6     脳底型片頭痛
1.3   小児周期性症候群(片頭痛に移行することが多いもの)
  1.3.1     周期性嘔吐症
  1.3.2     腹部片頭痛
  1.3.3     小児良性発作性めまい
1.4   網膜片頭痛
1.5   片頭痛の合併症
  1.5.1     慢性片頭痛
  1.5.2     片頭痛発作重積
  1.5.3     遷延性前兆で脳梗塞を伴わないもの
  1.5.4     片頭痛性脳梗塞
  1.5.5     片頭痛により誘発される痙攣
1.6   片頭痛の疑い
  1.6.1     前兆のない片頭痛の疑い
  1.6.2     前兆のある片頭痛の疑い
  1.6.5     慢性片頭痛の疑い

 

 
 
 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す