アレルギー性鼻炎ガイド
鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会(2005年刊第1版)

治療法のいろいろ


(1)抗原の除去と回避


鼻に入る抗原の量を減らすことは、治療の第1歩で、患者さんにしかできないことです。

室内ダニの除去
   
(1) 室内の掃除には、排気循環式の掃除機を用いる。
(2) 1m2あたり20秒の時間をかけ、週に2回以上掃除する。
(3) 布製のソファー、カーペット、畳はできるだけやめる。
(4) ベッドのマット、布団、枕にダニを通さないカバーをかける。
   
スギ花粉の回避
   
(1) 花粉情報に注意する。
(2) 飛散の多い時の外出を控える。
(3) 飛散の多い時は、窓・戸を閉めておく。
(4) 飛散の多い時は、外出時にマスク・メガネを着用する。
(5) 外出時、毛織物などのコートは避ける。
(6) 帰宅時、衣服や髪をよく払い入室する。洗顔、うがいをし、鼻をかむ。
(7) 掃除を励行する。
   
ペット(とくにネコ)抗原の減量
   
(1) できれば飼育をやめる。
(2) 屋外で飼い、寝室に入れない。
(3) ペットとペットの飼育環境を清潔に保つ。
(4) 床のカーペットをやめ、フローリングにする。
(5) 通気をよくし、掃除を励行する。
   

 

 
 
 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す