(旧版)よくわかる肺がん
本文
監修
中西洋一
編集
千場 博 山本英彦
江口研二 澤 祥幸
発行年月日
2012年10月31日
制作発行
西日本がん研究機構 広報部
※この解説は、特定非営利活動法人 西日本がん研究機構より許可を得て掲載しています。
目次 | ||
巻頭言 | ||
本書の使い方 | ||
目次 | ||
第1章 がん・肺がんについて | Q 001 | 「がん」とはどのような病気ですか |
Q 002 | 肺はどんな働きをしているのですか | |
Q 003 | 肺がんのできる場所と発見方法を教えてください | |
Q 004 | 肺がんの細胞にはいくつかの種類があると聞きましたが | |
Q 005 | 肺がんは増えているのでしょうか | |
Q 006 | 肺がんの原因はなんですか どのような人がなりやすいのでしょうか | |
Q 007 | たばこはやめた方が良いのですか | |
Q 008 | CT検診について教えてください | |
このページの先頭へ | ||
第2章 よい病院選び インフォームド・コンセント/セカンドオピニオン | ||
Q 009 | 肺がんはなおりますか | |
Q 010 | どの科を受診したらよいのですか | |
Q 011 | 病院の選び方を教えてください | |
Q 012 | 主治医にはどのように接したらよいですか | |
Q 013 | 主治医に聞いておくべきことはなんですか | |
Q 014 | 説明を受けるにあたって準備することはありますか | |
Q 015 | 主治医の勧める治療をどのように判断したらよいですか | |
Q 016 | セカンドオピニオンとはなんですか | |
Q 017 | セカンドオピニオンはどのようにしたら受けられますか | |
Q 018 | 肺がんと言われ不安でしかたないのですがどうしたらよいでしょうか | |
このページの先頭へ | ||
第3章 診断と進行度(臨床病期分類) | ||
Q 019 | 肺がんになるとどんな症状が現れるのですか | |
Q 020 | 肺がんの転移しやすい場所と症状について教えてください | |
Q 021 | 肺がんと診断するまでの手順を教えてください | |
Q 022 | 肺がんを確定するための検査について教えてください | |
Q 023 | 生検やその結果わかることについて詳しく知りたいのですが | |
Q 024 | リンパ節転移とはどういうことですか | |
Q 025 | 病気の拡がり(臨床病期)について教えてください | |
Q 026 | 肺がんの「臨床病期」はどのようにして決められるのですか | |
Q 027 | CT検診の放射線被ばくは大丈夫でしょうか | |
Q 028 | 検査による被ばくが心配ですが検査を受けても大丈夫でしょうか | |
このページの先頭へ | ||
第4章 治療概要 | ||
Q 029 | 肺がんにはどのような治療法がありますか | |
Q 030 | PS(パフォーマンス・ステータス)とは何ですか なぜ重要なのですか | |
Q 031 | 治療効果はどのように判断しますか PRやCRとはどういう意味ですか | |
Q 032 | 緩和医療・緩和ケアとはどのようなものですか | |
● 解説 | ||
このページの先頭へ | ||
第5章 外科治療(手術とは) | ||
Q 033 | 肺がんの手術とはどういうものですか どのように手術をするのですか | |
Q 034 | 手術をするかどうかはどのようにして決められるのですか | |
Q 035 | 手術の前に準備するべきことは何ですか | |
Q 036 | 80歳ですが手術はできますか | |
Q 037 | 「手術が成功した」とはどういうことを言うのですか | |
Q 038 | 手術後にはどのようなことに気をつけたらよいですか | |
このページの先頭へ | ||
第6章 薬物療法 | ||
Q 039 | がん化学療法とはどんな治療ですか | |
Q 040 | 化学療法を受けているときにはどんなことに注意したらよいですか | |
Q 041 | 肺がんの化学療法に使われる薬について教えてください | |
Q 042 | 抗がん剤治療はつらいと聞きましたが副作用について教えてください | |
Q 043 | 分子標的治療とはどのような治療ですか | |
Q 044 | 肺がんの治療薬として承認されている分子標的治療薬はありますか | |
Q 045 | 分子標的薬はどのような患者に効くのですか | |
Q 046 | 分子標的薬には従来の抗がん剤のような副作用はないのでしょうか | |
Q 047 | 分子標的薬での治療をする場合入院が必要ですか | |
Q 048 | 分子標的薬はいつまで続けるのですか | |
このページの先頭へ | ||
第7章 放射線治療 | ||
Q 049 | 放射線治療とはどういう治療法ですか | |
Q 050 | 放射線がどうしてがんに効くのですか | |
Q 051 | 放射線の線量とは何のことですか 肺がんではどれくらいの量や回数をあてるのですか | |
Q 052 | 放射線治療の装置について教えてください | |
Q 053 | 放射線の治療計画について教えてください | |
Q 054 | 放射線治療の実際とスタッフについて教えてください | |
Q 055 | 放射線治療の最近の進歩について教えてください | |
Q 056 | 化学放射線療法について教えてください | |
Q 057 | 放射線治療に伴う合併症について教えて下さい | |
このページの先頭へ | ||
第8章 緩和医療 | ||
Q 058 | 緩和医療とはどういうものですか | |
Q 059 | ホスピス・緩和ケア病棟とはどのようなところでしょうか | |
Q 060 | 抗がん剤で治療中ですが痛みを取ってもらえないでしょうか | |
Q 061 | 骨に転移して痛いのですが治療法はありますか | |
Q 062 | 緩和医療を受けるにはどうすればよいですか | |
Q 063 | 気分が落ち込んで憂うつです しかたないのでしょうか | |
Q 064 | 呼吸が苦しいのです 緩和医療で和らぎますか | |
Q 065 | 痛みをとるにはどのような方法がありますか | |
Q 066 | モルヒネで麻薬中毒にならないのですか | |
Q 067 | モルヒネを服用できなくなったらどうなるのですか | |
● 解説 | ||
このページの先頭へ | ||
第9章 非小細胞肺がんの治療 | ||
非小細胞肺がんの治療全般について | ||
Q 068 | 非小細胞肺がんの治療はどのようにして決められるのですか | |
IA期:手術で治療する状態 | ||
Q 069 | IA期では手術をすれば治るのですか | |
IB期:術後に抗がん剤の飲み薬を追加する状態 | ||
Q 070 | どうしてIB期の手術後に抗がん剤を飲むことがあるのですか | |
IIA~IIIA期:手術に抗がん剤(点滴)を組み合わせる状態 | ||
Q 071 | II期・III期ではどのような治療の選択肢がありますか | |
切除不能IIIA~IIIB期:手術前に抗がん剤や放射線療法を組み合わせる状態 | ||
Q 072 | 術前III期と診断されましたが化学放射線療法後に手術を考える場合があると聞きました どの場合に手術が考えられるのでしょうか | |
Q 073 | 切除不能のⅢ期(局所進行肺がん)と言われました どのような治療が選択されますか | |
Q 074 | 抗がん剤と放射線治療の併用療法の副作用にはどのようなものがありますか | |
IV期:抗がん剤だけで治療する状態 | ||
Q 075 | IV期肺がんと言われましたが治る見込みはありますか | |
Q 076 | IV期肺がんといわれました この状態で私に最も適した治療は何ですか | |
Q 077 | シスプラチンを含む抗がん剤治療を勧められましたが副作用が強いと聞いて心配です | |
Q 078 | ペメトレキセドという抗がん剤を勧められました 比較的新しいお薬だとききましたが新しい抗癌剤にはどのようなものがあります | |
Q 079 | 抗がん剤治療にベバシズマブを併用するといわれました どのような薬剤ですか | |
Q 080 | 抗がん剤治療を勧められました 78歳で心臓も少し弱く若い人と同じ治療を受ける自信がありません | |
Q 081 | 抗がん剤治療はいつまで続けるのでしょうか 治療が終わった後はどうするのでしょうか | |
Q 082 | 遺伝子変異が見つかったので飲み薬を使うと言われました 効果は期待できるのでしょうか | |
Q 083 | がん性胸水がたまっているといわれました どんな症状が出てくるのですか 治療法はありますか | |
Q 084 | 心臓のまわりに水がたまっていると言われました 今後どうなるのか心配です | |
Q 085 | 苦しくてほとんど寝たきりですが抗がん剤治療は受けられますか | |
再発・再燃した非小細胞肺癌の治療 | ||
Q 086 | がんの再発・再燃とはどういうことですか | |
Q 087 | 再発・再燃するとどのような症状があらわれますか | |
Q 088 | 再発・再燃した場合でも治療は可能ですか | |
Q 089 | 再発を早期に発見できたのですがどうして手術できないのですか | |
Q 090 | 脳に再発しました どのような治療が可能ですか | |
Q 091 | 骨に再発しました どのような治療が可能ですか | |
Q 092 | 気管や気管支の中に再発しました どのような治療が可能ですか | |
Q 093 | 治療はいつまで続ければよいのでしょうか 体にがんが残っていると言われ不安です | |
このページの先頭へ | ||
第10章 小細胞肺がんの治療 | ||
Q 094 | 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか | |
限局型:化学療法と放射線治療の併用が可能な状態 | ||
Q 095 | 限局型小細胞肺がんと言われました どのような状態なのでしょうか | |
Q 096 | 限局型小細胞肺がんにはどのような治療法がありますか | |
Q 097 | 化学放射線療法でがんは小さくなりました 再発予防の治療は必要ないのですか | |
進展型:抗がん剤組み合わせで治療すべき状態 | ||
Q 098 | 進展型小細胞肺がんと言われました どのような状態なのでしょうか | |
Q 099 | 進展型小細胞肺がんにはどのような治療法がありますか | |
Q 100 | 小細胞肺がんは抗がん剤が効きやすいそうですがどのような薬剤が一番よいですか | |
小細胞肺がんが再発した場合の治療 | ||
Q 101 | 小細胞肺がんが再発したといわれました 治療できますか | |
このページの先頭へ | ||
第11章 補完代替医療(健康食品,サプリメントなど) | ||
Q 102 | 補完代替医療(あるいは代替医療)とは何ですか | |
Q 103 | 補完代替医療について患者が知っておくべきポイントを教えてください | |
Q 104 | 補完代替医療が良いか悪いかをどのように判断したらよいですか | |
Q 105 | 抗がん剤治療中ですが健康食品を使ってもよいですか | |
Q 106 | 免疫力を高めようと思いますがどんな健康食品がよいですか | |
Q 107 | サプリメントはいくつも飲むのがよいのですか | |
Q 108 | 免疫療法について教えてください | |
このページの先頭へ | ||
第12章 療養生活でのアドバイス | ||
Q 109 | 肺がんと診断され不安です 相談できる窓口はありますか | |
Q 110 | 肺がんの診断を受けてショックです 受け止められません | |
Q 111 | 肺がんにかかる治療費はどのくらいでしょうか 生活費も心配です | |
Q 112 | 家族はどのように支えていけばよいでしょうか | |
Q 113 | 肺がんと診断され入院することになりました 準備すること心がけることを教えてください | |
Q 114 | 通院で抗がん剤治療を行うことになりました 注意することはありますか | |
Q 115 | 在宅療養について教えてください | |
このページの先頭へ | ||
第13章 標準治療と臨床試験 WJOGの目的と役割 | ||
Q 116 | 標準治療とは何ですか 臨床試験がどうして必要なのですか | |
Q 117 | 臨床試験はどのようにして行われるのですか | |
Q 118 | WJOGとはどういう組織ですか | |
このページの先頭へ |