有効性評価に基づく前立腺がん検診ガイドライン

文献ID:S0030686 PMID: 15367568

著者

Potosky AL/Davis WW/Hoffman RM/Stanford JL/Stephenson RA/Penson DF/Harlan LC

出典: J Natl Cancer Inst/ 96巻, 18号, 1358-67頁/ 発行年 2004年

文献番号

90

AF

8

研究方法

ケース・シリーズ

治療法

前立腺切除術群・放射線療法群

対象数

根治的前立腺切除術を受けた者901人、放射線外照射療法を受けた者286人。

対象集団の特性

55-74歳

対象集団の設定条件

Prostate Cancer Outcomes Study(PCOS)の登録患者のうち、1994年10月1日-1995年10月31日に限局性前立腺がんと診断され、根治的前立腺がん切除術か放射線外照射療法を、診断後1年以内に受けた者。

評価指標

泌尿器機能、消化管機能、性的機能。

評価指標の把握

診断から5年後の、Quality of lifeのアンケート調査(Medical Outcomes Study SF-36 instrumentを使用)と医療記録(臨床データ)。

結果

診断から5年後、前立腺切除術群、放射線外照射療法群の両グループで性的機能の衰えがみられたが、勃起障害は前立腺切除群でより頻度が高かった(79.3% vs 63.5%、オッズ比2.5、95%CI 1.6-3.8)。
失禁については、前立腺切除群で14-16%、放射線外照射療法群で4%の報告があった(オッズ比4.4、95%CI 2.2-8.6)。
消化管機能低下、痛みが顕著な痔は放射線外照射療法群で統計的有意に多かった。

不利益

上記結果の通り。

研究全般に関するコメント

著者は両治療群の比較を診断直後から追跡しており、本研究は年間の追跡調査をまとめたものである。Discussionにおいて、放射線外照射療法群では、追跡開始後2-5年後に勃起障害がかなり進行した、と述べている。追跡が完全に行えたのは手術群79%、放射線群67%で脱落理由としては調査拒否が多かった。

参考文献

文献No86 JAMA.283(3):354-60,2000
文献No91 J Natl Cancer Inst.92(19):1582-92,2000

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す