有効性評価に基づく前立腺がん検診ガイドライン

文献ID:S0030635 PMID: 12364300

著者

Lu-Yao G/Albertsen PC/Stanford JL/Stukel TA/Walker-Corkery ES/Barry MJ

出典: BMJ/ 325巻, 7367号, 740頁/ 発行年 2002年

文献番号

39

AF

1

研究方法

時系列研究

検査法

PSA

対象数

シアトル94,900人 コネチカット120,621人

対象集団の特性

65-79歳以上の男性でMedicare加入者。

対象集団の設定条件

両地区は65-79歳年齢階級前立腺がん死亡率が同じ。
白人155.8 vs 155.6(10万対) 黒人317.2 vs 323.3(10万対)

検診群における受診率・要精検率

1993年のPSA検査。生検数の把握。(Medicare)

評価指標

1987-1997年までの前立腺がん死亡率。

評価指標の把握

SEER

結果

1)シアトルではPSAはコネチカットの5.39倍、生検は2.20倍実施されていた(1988-1990年)。1991-1993年にはPSAは1.61倍、生検は1.14倍となった。
2)前立腺がんの罹患は、1987-1990年にはシアトルはコネチカットより93%高かったが1991-1996年には11%高いだけで、その差は縮小した。
3)10年間の累積治療は
シアトル:前立腺全摘術2.7%・外照射3.9%
コネチカット:前立腺全摘術0.5%・外照射3.1%
4)両群の11年間の前立腺がん死亡率に差はなかった (RR=1.03, 90%CI: 0.95-1.11)。

不利益

記載なし。

研究全般に関するコメント

1987-1990年はMedicareでPSAがカバーされていない時期であり、PSAの実施率は過小評価の可能性がある。またシアトルはPSAの実施率が高い割に、生検率は2.2倍の差しかなく、外照射も合わせると治療率も2倍の差しかない。PSA・生検実施率をがん患者(100%)と非がん患者(5%)のサンプルから推定しており、実測ではない。内分泌療法の実施率についてはデータがない。追跡期間が短く10年では差を検出できない可能性が残る。

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す