(旧版)科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン 2006年版

文献ID:S0020266

著者

松野正紀/島村弘宗/砂村眞琴/小針雅男/遊佐 透/佐々木巌

出典: 消化器外科/ 17巻, 199-205頁/ 発行年 1994年

Evidence Level

IV

目的

術中照射は切除不能膵癌の疼痛緩和や生存期間延長に有効か?の検討。

研究施設/組織

東北大学第1外科

研究期間

1974〜1992年

対象患者

解析項目によりさまざま

介入

術中照射 (およそ半数はバイパス手術を伴う)
10〜15MeV 電子線20〜35Gy

主要評価項目

除痛効果 (術中照射前後の鎮痛剤要求量),腫瘍縮小効果,生存期間

結果

1. 切除不能例について
 a. 除痛効果: 膵頭部癌30例中著効 (鎮痛剤不要) 11例,有効 (鎮痛剤70%以下に減量) 12例で奏効率76.7%,膵体尾部癌39例中著効12例,有効18例で奏効率77.0%。
 b. 腫瘍縮小効果: 20例中10例で腫瘍縮小。
 c. 生存期間: 膵頭部癌バイパス手術併用例の6ヵ月生存率は術中照射施行群43.2%,非施行群で20.2%と有意差あり。膵体尾部癌単開腹例の6ヵ月生存率は術中照射施行群で53.1%,非施行群で6.7%と有意差あり。

2. 切除可能例について
  生存期間: 膵頭部癌65例の1年生存率は術中照射施行群で46.4%,非施行群で52.5%と有意差なし。膵体尾部癌19例の1年生存率は術中照射施行群で44.0%,非施行群で25.0%と有意差なし。

結論

切除不能膵癌に対する術中照射は疼痛緩和,腫瘍縮小,生存期間延長に有効である。切除可能膵癌に対する術中照射は生存期間を延長しない。

作成者

永倉久泰,唐澤克之

コメント

(外照射なしの) 術中照射単独では生存期間が延長しないとする報告が多いが,なかにはこのような報告もある,という程度か。

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す