(旧版)科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン 2006年版

文献ID:S0020148

著者

仲田文造/西野裕二/小川佳成/川崎史寛/横松秀明/吉川和彦/曽和融生

出典: 膵臓/ 11巻, 430-4頁/ 発行年 1996年

Evidence Level

IV

目的

EUSにおける膵癌と腫瘤形成性膵炎の鑑別診断。

研究施設/組織

大阪市立大学第一外科

研究期間

1986年11月〜1995年12月

対象患者

膵癌64例と腫瘤形成膵炎32例

介入

オリンパス社製ラジアル走査式超音波内視鏡診断装置所見を合計10項目で評価

主要評価項目

超音波所見を直接所見5項目,間接所見5項目,合計10項目で評価し,認められた所見を合計し点数化

結果

直接所見は3点以上あるいは間接所見2点以上とすると膵癌の陽性率は86%,特異度は84%。
正診率は体部が93%と高く,腫瘍径ではTS1とTS4が100%であった。

結論

EUS所見による本点数評価が膵癌と腫瘤形成性膵炎の鑑別に有用。

作成者

澤木 明,水野伸匡

コメント

画像診断で鑑別困難な膵癌と腫瘤形成性膵炎に対する画像診断能の向上の可能性がある点は評価される。超音波検査の術者,検査機器によるバイアスが考慮されていない点は注意が必要であるが,画像診断を客観的に捉えられる工夫がされており,症例数とstudy designよりIVとした。

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す