有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン

文献ID:S0016562

著者

光島 徹/横田敏弘/永谷京平/横内敬二/阿部陽介/藤田隆三

出典: 日消集検誌/ 87巻, 65-73頁/ 発行年 1990年

方法

注腸X線検査

AF(Analytic Framework)

3

研究方法

検査精度

検診方法

注腸X線検査
全大腸内視鏡検査

対象数

注腸X線検査と全大腸内視鏡検査の両方を受診した578人

対象集団の特性

男性359人,女性219人,平均年齢55.9歳

対象集団の設定条件

千葉県における1総合病院での外来及び人間ドック受診者

評価指標

大腸内視鏡を基準に注腸の偽陰性率を算出

評価指標の把握

BE施行後1ヶ月でTCSを実施し,TCSをgold standardとしてTCSの所見とBEの所見の一致の有無,見逃しの有無を計算.

結果

進行大腸癌8.3%.早期癌は不明.
進行大腸癌診断の一致率91.8%,大腸ポリープ診断の一致率21.9%.

不利益

被検者への侵襲

研究全般に関するコメント

精密検査として全大腸内視鏡検査を推奨している.

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す