有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン
文献ID:S0016493
PMID:
11772963
方法
便潜血検査化学法
AF(Analytic Framework)
1
研究方法
無作為化比較対照試験
検診方法
便潜血検査化学法(隔年)
対象数
検診群30,967人
非検診群30,966人
対象集団の特性
45-75歳の男女(大腸がん既往者,大腸腺腫既往者,がんの遠隔転移を除く)
対象集団の設定条件
デンマークFunen郡,住民登録より対象者を把握
評価指標
大腸がん死亡率
評価指標の把握
死亡診断書は公的機関から把握.大腸がん・腺腫の発生状況は,Funen Country DatabaseとDanish Cancer Registryにより把握.大腸がん死亡は,独立委員会により判定.
フォローアップ期間:1985-98年の13年間
結果
大腸がん死亡率は,対照群に比べて検診群で0.82倍(95%CI, 0.69-0.97)に減少.死亡減少効果は,遠位大腸(0.92)よりも,近位大腸(proximal to sigmoid colon; 0.72)で大.性・年齢で効果に差はなし.初回検診受診者では,対照群に比べてその後の大腸がん死亡が0.70倍(95%CI, 0.58-0.85)に減少.
不利益
全死因死亡率は両群で差なし.大腸内視鏡による死亡は検診群で観察されず.
研究全般に関するコメント
検診群における受診率が60%程度と低いにもかかわらず,大腸がん死亡減少効果が統計的有意差を持って観察されている.遠位大腸よりも,近位大腸の方が死亡減少効果が高いので,sigmoidscopyの併用を勧めている.