(旧版)腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン
文献ID:S0007627
PMID:
9791328
研究デザイン
5.CCT ( Controlled Clinical Trial )
Evidence Level
Level 5
研究施設
Robert B. Brigham Multipurpose and Arthritis and Musculoskeletal Disease Center, Boston, Massachusetts, USA.
目的
椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症の患者の硬膜外ステロイド注射2週後の痛み軽減の程度と、各々の痛みの変化の予測指数を明らかにするため。
対象患者
硬膜外ステロイド注射のためにペインクリニックに紹介された腰部脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアの患者212人
症例数
78
介入
105人の腰部脊柱管狭窄症患者と107人の腰部椎間板ヘルニア患者。
主要評価項目とそれに用いた統計手法
完全な臨床経歴、詳細な身体所見、包括的な痛みアンケートと簡潔な症状項目(Brief Symptom Inventory)。
痛みは、visual analog scale を使って、ベースラインと硬膜外ステロイド注射後2週において評価された。
chi-square test, Fisher's exact test, Wilcoxon signed rank test, Spearman correlation coefficient, Multivariable linear regression
結果
212人の患者が(平均54歳)登録された、そしてこれらの78人が注射の前と2週後に、痛み等を評価された。
腰部脊柱管狭窄症患者は、硬膜外ステロイド注射2週後、椎間板ヘルニアの患者より(P=0.04)良くならなかった。
ちょうどの38%のLSS患者が、HD患者の61%と比較して、痛みスコアで改善したと報告された。
結論
LSSとHD患者を合わせた分析で、悪い回答の予測指数は健康上の問題の報告とLSSの診断を含んでおり、LSS患者がHD患者より硬膜外ステロイド注射に対しての反応が悪かった。
コメント
データとして信頼性あり。
作成者
東 永廉