(旧版)腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン

文献ID:S0007534 PMID: 1411759

著者

Maigne JY/Rime B/Delignet B

出典: Spine/ 17巻, 9号, 1071-4頁/ 発行年 1992年09月

研究デザイン

4. RCT(Randomized Controlled Trial)

Evidence Level

Level 4

研究施設

the Division of Orthopaedic Medicine and Rehabilitation and the Division of Radiology、 Centre Hospitalier et Universitaire de l'Hotel-Dieu

目的

保存療法を行った腰椎椎間板ヘルニアの経過をprospective に調査した。

対象患者

CTで椎間板ヘルニアを確認した急性坐骨神経痛患者48例
性別:男性36例、女性12例。年齢:45.2(26-75)歳。
高位:L4/5 ; 20例、L5/S1 ; 28例

症例数

48

対象人種

フランス人

介入

初回CTは急性期に撮影した。ヘルニアのサイズを3群に分類した。
1. small herniation(脊柱管前後径の1/4以下)、2. medium herniation(脊柱管前後径の1/4-1/2)、3. large herniation(脊柱管前後径の1/2以上)
後日再検査を行った。(0-3ヵ月 ; 10例、3-6ヵ月 ; 9例、6-9ヵ月 ; 9例、9-12ヵ月 ; 6例、12-15ヵ月 ; 6例、19-40ヵ月 ; 8例)
初回と2回目のヘルニアの縮小率を測定した。

結果

42例は保存療法で良好な結果が得られた。5例は良好な結果が得られずにchemonucleolysisあるいは手術が行われた。
初回検査でのヘルニアのサイズは、small ; 13例、medium ; 20例、large ; 15例

【表を参照】
(再検査で25%未満の縮小 ; Group I、 50-75% ; Group II、 75%以上 ; Group III と分類)

結論

サイズが大きいヘルニア(線維輪の外層を穿破したり、硬膜外腔に脱出したヘルニア)ほど縮小する傾向が強い。

作成者

佐藤公昭

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す