(旧版)「喘息ガイドライン作成に関する研究」平成11年度研究報告書/ガイドライン引用文献(2000年まで)簡易版抄録を掲載

文献ID:S0000736 PMID: 8707779

著者

Wilson SR/Latini D/Starr NJ/Fish L/Loes LM/Page A

出典: J Asthma/ 33巻, 4号, 239-54頁/ 発行年 1996年

研究デザイン

観察期間:76名の小児(31%軽症,51%中等症,18%中等〜重症の喘息児)に対して,喘息教育プログラムの無作為対照試験を行った その他:41家族が治療グループとなり合計6日の教育プログラムを行った。3ヵ月の観察期間

セッティング

対象者

例数:76 男49,女27 年齢:7以下 (6ヵ月〜6.5) 対象:喘息

介入(要因曝露)

主な結果

喘息教育プログラムを受けた喘息児のグループは,対照群に比較して有意に改善した(喘息発作の日や両親の睡眠が妨げられた日など)。これらの改善は,両親の喘息治療への理解の向上や,家族内での喫煙の減少,治療に対する不安の軽減などによる

結論

備考

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す