(旧版)「喘息ガイドライン作成に関する研究」平成11年度研究報告書/ガイドライン引用文献(2000年まで)簡易版抄録を掲載

文献ID:S0000601 PMID: 7031975

著者

Williams SJ/Winner SJ/Clark TJ

出典: Thorax/ 36巻, 8号, 629-32頁/ 発行年 1981年

研究デザイン

方法:対象薬:テルブタリン,(全例にヒドロコルチゾン200mg静注/6時間毎と酸素を投与) 容量と投与:250μg5mL(生食)静注10分,2回,2.5mg(生食)ネブライザー10分,2回 観察期間:0+4時間 その他:理学所見,FEV1.0,スパイロメトリー,脈拍,手指振戦

セッティング

対象者

例数:15 年齢: - 対象:重症発作

介入(要因曝露)

主な結果

1)β2刺激薬の吸入は静注と比較して同等の効果2)β2刺激薬の吸入は静注と比較して副作用が少ない3)脈拍減少効果もあり,手指振戦も同じ4)吸入の方が効果強い傾向あり,副作用は少ない傾向あり

結論

備考

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す