甲状腺クリーゼ診療ガイドライン2017
本文
詳細はこちら
- ※このガイドラインは日本甲状腺学会、「甲状腺クリーゼの診断基準作成と全国免疫学調査」委員会、南江堂より許可を得て掲載しています。
- ※書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
- ※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
目次
「甲状腺クリーゼの診断基準作成と全国疫学調査」委員会
日本甲状腺学会 序文
日本内分泌学会 序文
アルゴリズムとシェーマ
I 甲状腺クリーゼの全国疫学調査と診断基準の策定
II 甲状腺クリーゼの診断と治療ガイドライン(第1版)
1甲状腺クリーゼの診断ガイドライン作成の背景と基本方針
2甲状腺クリーゼ診断の実際
3甲状腺クリーゼの抗甲状腺薬,無機ヨウ素薬,副腎皮質ステロイド薬,β遮断薬,解熱薬による治療
4甲状腺クリーゼの血漿交換による治療
5甲状腺クリーゼにおける中枢神経症状の治療
6甲状腺クリーゼにおける頻脈と心房細動の治療
7甲状腺クリーセにおける急性うっ血性心不全の治療
8甲状腺クリーゼにおける消化器症状と肝障害の治療
9甲状腺クリーゼの集中治療室入室基準と合併症の治療
10甲状腺クリーゼの予後予測
11甲状腺クリーゼ発症の予防と根治的治療の役割
12甲状腺クリーゼ診療アルゴリズム
13海外における甲状腺クリーゼの診断と治療
14甲状腺クリーゼ治療における臨床試験の今後の展望
索引
利益相反に関して