| | | | | | | |
睡眠時ブラキシズムに対する各種治療法について |
一般開業医の先生のためのクイックリファレンス |
診療ガイドラインの使い方 |
Step1 | 「本診療ガイドランを使用する際の注意事項」お読みください。 |
Step2 | 自分の施設で患者層と,本診療ガイドラインの「選択基準」に違いがないか確認してください。 |
Step3 | 各種治療法にはどのようなものがありますか |
ガイドラインサマリー |
クリニカルクエスチョンと推奨 |
CQ-1: | 口腔内装置療法は睡眠時ブラキシズム抑制に有効か。 |
CQ-2: | 認知行動療法は睡眠時ブラキシズム抑制に有効か。 |
CQ-3: | Biofeedback療法は睡眠時ブラキシズム抑制に有効か。 |
CQ-4: | 薬物療法は睡眠時ブラキシズム抑制に有効か。 |
CQ-5: | 咬合調整は睡眠時ブラキシズム抑制に有効か。 |
CQ-6: | リスク因子管理は睡眠時ブラキシズム抑制に有効か。 |
★本診療ガイドラインを使用する際の注意事項 |
診療ガイドライン委員会編成,資金ならびに協力組織 |
序言 |
第Ⅰ章 | 背景・特徴ならびに使用時の注意 |
1. | 本診療ガイドライン作成の背景,目的 |
2. | 本診療ガイドラインを使用する場合の注意事項 |
3. | 利益相反 |
第Ⅱ章 | 作業手順 |
1. | 本診療ガイドライン特有の手順について |
2. | 全体的なエビデンスの質と推奨度 |
3. | 外部監査の実施と改訂の実施 |
第Ⅲ章 | 本クリニカルクエスチョンの選択理由・選択基準・アウトカム |
1. | 本クリニカルクエスチョンが選択された理由 |
2. | 睡眠時ブラキシズムの定義・診断・対象患者 |
3. | アウトカムについて |
4. | 検査方法の定義 |
5. | 本クリニカルクエスチョンおける対照群について |
6. | 本クリニカルクエスチョンの論文選択基準 |
7. | 検索式 |
第Ⅳ章 | 本クリニカルクエスチョンの論文選択の結果・除外論文・選択論文の評価・結果のまとめ・害・医療資源(コスト)・患者の好みなどの資料について |
1. | 論文選択の結果 |
2. | 選択論文の評価・結果のまとめ(SRレポート) |
3. | 害について |
4. | 医療資源(コスト)と作成時間について |
5. | 好みなどについて |
6. | 推奨文決定会議ならびに内部評価 |
7. | 外部審査 |
第Ⅴ章 | 本クリニカルクエスチョンについて |
1. | クリニカルクエスチョン:睡眠時ブラキシズムの各種治療法は有用か? |
第Ⅵ章 | 最後に |
1. | 今後必要な研究について |
2. | 本診療ガイドラインの問題点 |
3. | モニタリング・監査について |
免責事項 |
著作権 |