がん患者の泌尿器症状の緩和に関するガイドライン 2016年版
このガイドラインを書籍として購入することができます。 詳細はこちら |
||
|
目次 | ||||
緩和医療ガイドライン委員会、泌尿器症状ガイドライン作成WPG(Working Practitioner Group) | ||||
発刊にあたって | ||||
臨床疑問一覧 | ||||
I章 はじめに | ||||
1. ガイドライン作成の経緯と目的 | ||||
2. ガイドラインの使用上の注意 | ||||
3. エビデンスと推奨の強さ | ||||
1. エビデンスの強さ | ||||
2. 推奨の強さ | ||||
4. 用語の定義と概念 | ||||
II章 背景知識 | ||||
1. 血尿 | ||||
はじめに | ||||
1. 症候 | ||||
2. 病態生理 | ||||
3. 評価と検査 | ||||
4. 治療 | ||||
まとめ | ||||
2. 下部尿路症状 | ||||
はじめに | ||||
1. メカニズム、病態生理 | ||||
2. 評価、身体所見と検査 | ||||
3. 診断と治療 | ||||
まとめ | ||||
3. 上部尿路閉塞・腎後性腎不全 | ||||
はじめに | ||||
1. 病態生理 | ||||
2. 上部尿路閉塞の原因 | ||||
3. 評価と検査 | ||||
4. 治療方法 | ||||
まとめ | ||||
4. 膀胱部痛・膀胱けいれん | ||||
はじめに | ||||
1. 病態生理 | ||||
2. 評価 | ||||
3. 治療 | ||||
5. 陰部浮腫 | ||||
はじめに | ||||
1. 病態生理 | ||||
2. 鑑別診断 | ||||
3. 評価と検査 | ||||
4. 治療 | ||||
まとめ | ||||
6. 尿路感染症 | ||||
はじめに | ||||
1. 病態生理 | ||||
2. 原因菌(病因) | ||||
3. 病態の評価 | ||||
4. 症状と検査 | ||||
5. 治療の解説 | ||||
まとめ | ||||
7. 尿路カテーテル管理 | ||||
はじめに | ||||
1. 尿路カテーテルの適応 | ||||
2. 管理の実際 | ||||
まとめ | ||||
8. 性機能障害 | ||||
はじめに | ||||
1. 病態生理と原因 | ||||
2. がん患者に生じたEDの評価と検査 | ||||
3. がん患者に生じたEDに対する治療 | ||||
4. 女性がん患者における性機能障害 | ||||
III章 推奨 | ||||
1. 血尿 | ||||
2. 下部尿路症状(尿閉) | ||||
3. 下部尿路症状(頻尿・尿失禁) | ||||
4. 上部尿路閉塞・腎後性腎不全 | ||||
5. 膀胱部痛・膀胱けいれん | ||||
IV章 資料 | ||||
1. 作成過程 | ||||
1. 概要 | ||||
2. 臨床疑問の設定 | ||||
3. 系統的文献検索 | ||||
4. ガイドラインと教科書 | ||||
5. 妥当性の検証 | ||||
6. ガイドライン作成者と利益相反 | ||||
2. 文献検索式 | ||||
3. 今後の検討課題 | ||||
索引 | ||||
このページの先頭へ |