ムコ多糖症(MPS)Ⅰ型診療ガイドライン2020
本文
詳細はこちら
- ※このガイドラインは日本先天代謝異常学会、診断と治療社より許可を得て掲載しています。
- ※書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
- ※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
目次
序文 | |||||||
診療ガイドラインの刊行にあたって | |||||||
診療ガイドラインの編集にあたって | |||||||
診療ガイドラインの作成方法に関して | |||||||
作成組織 | |||||||
使用上の注意 | |||||||
対象となる患者 | |||||||
利益相反 | |||||||
第1章 | ムコ多糖症(MPS)Ⅰ型診療ガイドライン2020 | ||||||
Ⅰ | 疾患概要に関するバックグラウンドクエスチョン(BQ) | ||||||
BQ1 | ムコ多糖症Ⅰ型の病因は? | ||||||
BQ2 | ムコ多糖症Ⅰ型の発生頻度は? | ||||||
BQ3 | ムコ多糖症Ⅰ型の遺伝形式は? | ||||||
BQ4 | ムコ多糖症Ⅰ型の症状は? | ||||||
BQ5 | ムコ多糖症Ⅰ型の診断は? | ||||||
BQ6 | ムコ多糖症Ⅰ型の治療法は? | ||||||
Ⅱ | 治療に関するクリニカルクエスチョン(CQ) | ||||||
CQ1 | 酵素補充療法と造血幹細胞移植の治療法の選択基準は? | ||||||
CQ2 | 酵素補充療法は生命予後を改善するか? | ||||||
CQ3 | 酵素補充療法は身体症状(歩行,呼吸機能,骨・関節症状,心機能・弁膜症等)を改善するか? | ||||||
CQ4 | 酵素補充療法は成長を改善するか? | ||||||
CQ5 | 酵素補充療法は中枢神経症状を改善するか? | ||||||
CQ6 | 造血幹細胞移植は生命予後を改善するか? | ||||||
CQ7 | 造血幹細胞移植は身体所見(歩行,呼吸機能,骨・関節症状,心機能・弁膜症等)を改善するか? | ||||||
CQ8 | 造血幹細胞移植は成長を改善するか? | ||||||
CQ9 | 造血幹細胞移植は中枢神経症状を改善するか? | ||||||
第2章 | システマティックレビュー(SR)ダイジェスト | ||||||
資料CQ1 | SRレポート・文献検索 | ||||||
資料CQ2 | 定性SR・SRレポート・文献検索 | ||||||
資料CQ3 | 定性SR・SRレポート・文献検索 | ||||||
資料CQ4 | 定性SR・SRレポート・文献検索 | ||||||
資料CQ5 | 定性SR・SRレポート・文献検索 | ||||||
資料CQ6 | 定性SR・SRレポート・文献検索 | ||||||
資料CQ7,8 | SRレポート・文献検索 | ||||||
資料CQ9 | 定性SR・SRレポート・文献検索 | ||||||
索引 |