(旧版)女性下部尿路症状診療ガイドライン

 
5 診断
Clinical Question
CQ 5
女性下部尿路症状の診断・治療において,上部尿路の評価はどのような場合に推奨されるか ?
要約
すべての症例に必須ではない。尿閉,腎機能低下,尿所見異常,高度の骨盤臓器脱がある場合,低コンプライアンス膀胱により高圧蓄尿となっている場合,膀胱尿管逆流が疑われる場合には推奨される。
推奨グレードB
Lower urinary tract symptoms(下部尿路症状),female(女性),voiding dysfunction(排尿障害),incontinence(尿失禁),hydronephrosis(水腎症)をキーワードとし313 文献を得,このうち6 編を引用した。
上部尿路の評価はすべての症例に必須ではないが,腎機能低下,尿所見異常を認める場合,尿閉,重度の骨盤臓器脱,子宮癌術後排尿障害の場合には必要である。重度の骨盤臓器脱では下垂した子宮により尿管が屈曲,圧迫されることにより水腎症をきたしやすい1-4)。低コンプライアンス膀胱により蓄尿時排尿筋圧が15 cmH2O以上になる例5,6)や膀胱尿管逆流が疑われる場合には上部尿路の評価を行うべきである。 超音波検査は初期評価としては推奨される。造影剤を用いた検査は副作用の可能性,放射線被曝などを考慮すると,症例を選んで施行することが推奨される。
参考文献
1) Ahmed F, Sotelo T. Management of pelvic organ prolapse. Can J Urol 2011; 18: 6050-6053
2) Costantini E, Lazzeri M, Mearini L, Zucchi A, Del Zingaro M, Porena M. Hydronephrosis and pelvic organ prolapse. Urology 2009; 73: 263-267
3) Costantini E, Lazzeri M, Porena M. Pelvic organ prolapse and lower urinary tract symptoms: experience from a high-volume uro-gynecologic center. Urologia 2012; 79: 19-23
4) Gemer O, Bergman M, Segal S. Prevalence of hydronephrosis in patients with genital prolapse. Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol 1999; 86: 11-13
5) Ghobish AG. Storage detrusor pressure in bilateral hydroureteronephrosis. Eur Urol 2001; 39: 571-574
6) Kerr LA, Bauer SB, Staskin DR. Abnormal detrusor function precipitating hydronephrosis identified by extended voiding cystometry. J Urol 1994; 152: 89-92


 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す