(旧版)女性下部尿路症状診療ガイドライン

 
5 診断
Clinical Question
CQ 3
女性下部尿路症状の診療において,排尿記録は推奨されるか ?
要約
排尿記録からは,24 時間・昼間・夜間の排尿回数,24 時間・昼間・夜間の尿量,最大・平均1 回排尿量といった排尿の基本情報が得られる。初期評価に有用で,ことに過活動膀胱,夜間頻尿では重症度評価,治療法選択,治療効果判定において推奨される。
推奨グレードA
Voiding diary(排尿日誌,排尿記録),frequency-volume chart(FVC),lower urinarytract symptoms(下部尿路症状),incontinence(尿失禁)をキーワードとして検索し,712 編の原著論文を得た。うち5 編を引用した。
排尿時刻記録は排尿の時刻のみ,頻度・尿量記録(FVC)は時刻と排尿量,排尿日誌はそれに加えて尿失禁,尿意切迫感,水分摂取なども記載する(「診断:1 症状,問診票 3)排尿記録」 参照)。日数が増えるとコンプライアンスが悪くなる傾向があり,1 日で十分,3 日と7 日の結果はよく相関するなどの論文がある1,2)。日本排尿機能学会では2 日以上必要としている。
24 時間・昼間・夜間睡眠中の排尿回数は問診では不正確であり,24 時間・昼間・夜間の尿量,最大・平均1 回排尿量といった情報は,FVC なくしては得られない。また,これらの情報は行動療法を行う上で重要である。FVC の最大1 回排尿量は膀胱内圧測定の最大容量と必ずしも相関しないが,臨床的にはFVC がより実情を反映する。FVC だけで腹圧性尿失禁と過活動膀胱を鑑別するのは困難であるが3,4),問診,ストレステスト,残尿測定との組み合わせで実用的な情報をもたらす。過活動膀胱,夜間頻尿の研究,治験ではFVC を評価項目に入れることが通常となっており5),これらの疾患の重症度評価,治療選択,治療効果判定においても有用といえる。
下部尿路症状を訴える女性の初期診療,専門的診療のいずれにおいても,FVCは低侵襲,安価で情報量の多い検査として推奨できる。
参考文献
1) van Melick HH, Gisolf KWH, Eckhardt MD, van Venrooij GEPM, Boon TA. One 24-hour frequency-volume chart in a woman with objective urinary motor urge incontinence is sufficient. Urology 2001; 58: 188-192
2) Yap TL, Cromwell DC, Emberton M. A systematic review of the reliability of frequency-volume charts in urological research and its implications for the optimum chart duration. BJU Int 2007; 99: 9-16
3) Larsson G, Blixt C, Janson G, Victor A. The frequency/volume chart as a differential diagnostic tool in female urinary incontinence. Int Urogynecol J 1994; 5: 273-277
4) Tincello DG, Richmond DH. The Larsson frequency/volume chart is not a substitute for cystometry in the investigation of women with urinary incontinence. Int Urogynecol J Pelvic Floor Dysfunct 1998; 9: 391-396
5) Rembratt A, Norgaard JP, Andersson KE. Differences between nocturics and non-nocturics in voiding patterns: an analysis of frequency-volume charts from community-dwelling elderly. BJU Int 2003; 91: 45-50


 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す