精巣腫瘍診療ガイドライン 2015年版

 
 

CQ22
化学療法を含む集学的治療後晩期再発例に対して、どのような治療が推奨されるか?

推奨グレードB 晩期再発においても、腫瘍マーカーの上昇がみられ、かつ転移巣が限局していない場合は、全身化学療法の実施が推奨される。

推奨グレードC1 再発病変が限局している場合は、病変に対する外科的切除も推奨される。


解説
   初発腫瘍に対し手術・化学療法などで完全奏効となった後、2 年を超えて再発した場合、晩期再発と定義される。欧米の報告を解析した結果、精巣腫瘍全体で 2.6%、非セミノーマでは 3.2%、セミノーマでは 1.4%に晩期再発が発生したと報告されている1,2)。再発は、52%の症例が後腹膜、15%が肺、12% が縦隔、8%が頚部、4%が骨盤部に認められたが、セミノーマと非セミノーマでその頻度に差がなかったと報告されている2)。晩期再発腫瘍の病理組織は、腫瘍の性格から考えられるように、奇形腫が約半数を占めるとされる。また、約 20% は腺癌や横紋筋肉腫など非胚細胞性の悪性腫瘍であるとされ、晩期再発の治療を複雑にしている3)
   晩期再発例に対する治療について、現時点では明確な治療方針はない。ただ、病理組織所見から明らかなように、奇形腫や非胚細胞性腫瘍が多く占めること、残りの腫瘍も初回治療に打ち勝って生き残ったものであることから、化学療法に抵抗性がある。また分子生物学的研究から晩期再発腫瘍では microsatellite instability と BRAF 遺伝子の変異を認め、化学療法に対する抵抗性に関わっているとの指摘もある4)
   治療方針決定のため、一般的な転移性精巣腫瘍と同様に、まず腫瘍マーカーの上昇の有無と病変部位を確認する。もし腫瘍マーカーが上昇し、転移巣切除が行えないならば全身化学療法を行う。その際、転移巣の生検を行い、病理所見を得ることが望ましい2)。化学療法については初回化学療法と同様のものを用いても有効性は低く、異なるものが必要である。Ronnen らは、これら症例に対しパクリタキセル、イホスファミド、シスプラチンの 3 剤併用療法(TIP 療法)を施行し、比較的良好な治療成績を報告している5)
   一方、再発病巣が限局して完全切除が可能と判断される場合は、腫瘍マーカーの上昇に関わりなく、まず転移巣を切除することが推奨される1,2,6,7)。その理由は、病変が限局した奇形腫の場合、移転巣の切除により治癒が期待されるためである。実際、Michael らは、転移巣切除単独でも約 7 割の症例が完全寛解しうると報告している3)。また、奇形腫以外であっても、病理組織を知ることができ、以後の治療方針決定に大きく寄与することも、転移巣切除の意義に挙げられる。
   このように、近年の研究から精巣腫瘍の晩期再発の実態が明らかになってきた。今後さらなる臨床研究の積み重ねから、これら症例に対する治療法の確立が望まれる。

文献
1) Gerl A, Clemm C, Schmeller N, et al. Late relapse of germ cell tumors after cisplatin-based chemotherapy. Ann Oncol. 1997;8:41-7.(IVb)
2) Oldenburg J, Martin JM, Fosså SD. Late relapse of germ cell malignancies:Incidence, management, and prognosis. J Clin Oncol. 2006;24:5503-11.(IVb)
3) Michael H, Lucia J, Foster RS, et al. The pathology of late recurrence of testicular germ cell tumors. Am J Surg Pathol. 2000;24:257-73.(IVb)
4) Mayer F, Wermann H, Albers P, et al. Histopathological and molecular features of late relapses in non-seminomas. BJU Int 2011;107:936-43.(IVb)
5) Ronnen EA, Kondagunta GV, Bacik J, et al. Incidence of late-relapse germ cell tumor and outcome to salvage chemotherapy. J Clin Oncol. 2005;23:6999-7004.(IVb)
6) Muramaki M, Hara I, Miyake H, et al. Clinical study of six cases showing late relapse of germ cell tumors. Int J Urol. 2005;12:855-8.(V)
7) Geldart TR, Gale J, McKendrick J, et al. Late relapse of metastatic testicular nonseminomatous germ cell cancer:surgery is needed for cure. BJU Int. 2006;98:35-8.(IVb)

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す