精巣腫瘍診療ガイドライン 2015年版

 
Column3


化学療法後の後腹膜リンパ節廓清における神経温存について
   化学療法後の後腹膜リンパ節廓清は、難易度の高い、高侵襲の手術になることが多い。また、逆行性射精という、男性にとって QOL を大きく損なうリスクがあり、full template か modified template か、神経を温存するかしないかが常に議論となってきた。
   欧米のガイドラインでは、基本的には開腹手術/full template で行い、化学療法開始時の腫瘍径が小さい場合は modified template も考慮しうるとされている。また、神経温存に関しては、両ガイドラインともに可能なら温存するべきと記載されている。
   若年、壮年男性に発生する腫瘍という性格を考えると、可能な限り神経温存を試みる必要があると考えられる。
   ただし、化学療法開始時の腫瘍の大きさ・広がりを鑑みず、温存のために modified template を選択することは避けなければならない。

   以上から、原則的には開腹による full template RPLND を行い、可能な限り神経温存を試みる。ごく限られた症例では modified template も選択しうる、と考えておくのが良いと思われる。

文献
1) Guidelines on Testicular Cancer, European Association of Urology.
2) NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology, Testicular Cancer.

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す