精巣腫瘍診療ガイドライン 2015年版
第2版 序
このたび、三木恒治先生を作成委員長として、精巣腫瘍診療ガイドラインを 5 年振りに改訂して頂きました。今回の作成委員会には、委員長を始めとして多くの先生方に第 1 版に引き続いて参加して頂きましたので、この改訂版は第 1 版作成時の経験を生かしながら、この 5 年間で新たに得られたエビデンスをもとに、よりコンパクトで充実したガイドラインに仕上げて頂けたものと確信しております。
精巣腫瘍はそれほど頻度の高い疾患ではありませんが、乳幼児期と青壮年期という若い人に好発すること、極めて進行が速いことから、迅速な臨床診断と病理診断そして病期診断が重要であり、それらの情報に基づく適切治療が治療成績向上には不可欠です。適切な診療を行えば、有転移症例であってもかなりの確率で治癒に導くことが可能ですが、一歩誤ると直ちに大きく予後を損なうのが本疾患の特徴です。本ガイドラインで取り上げて頂いた CQ は 臨床の現場で適切な診療を実践していくために理解しておくべき重要な質問となっています。本ガイドラインを外来、病棟に常備して、必要に応じて大いに活用して頂ければ幸いです。
最後に、ご多忙の中、本ガイドラインの作成にご尽力いただきました作成委員会の泌尿器科の先生方、ご協力頂きました他科(放射線科および腫瘍内科)の先生方、そして外部評価委員の先生方に心から感謝申し上げます。
平成 27 年 1 月
一般社団法人日本泌尿器科学会
理事長 内藤 誠二