(旧版)線維筋痛症診療ガイドライン 2011

 
 
4章 鑑別診断
5.線維筋痛症と精神疾患の鑑別

4.線維筋痛症症状と心気症,ヒステリーとの関連
arrow 身体症状が主に性格や環境に起因する精神疾患の症状であると考えたとき,登場する病名が心気症や転換型ヒステリーである。これらの診断を用いる場合,身体愁訴が身体所見に見合わないことが必要であるため,精神科医が用いている診断ながら,診断の鍵を握っているのは身体症状を評価する身体科の医師であるということになる。
arrow これらの診断では身体愁訴が身体所見に見合わないことが条件となるため,線維筋痛症という「身体疾患」が痛みの原因であるという考えに立てば,心気症や転換型ヒステリーなどという診断は通常はつかない。心気症では痛みの背景に何らかの身体疾患への罹患や死に対する強い恐怖感があることが多い。転換型ヒステリーでは痛みや痛みの部位や性状が患者の生活と関係する象徴的な意味をもつ,痛みをもつことで生活上,得をしているかのように解釈できる面がある(疾病利得),人が見ている前で症状が増悪する,などの特徴をもつことが多い。
arrow 痛みがあるために仕事を休んでいるが,休業期間中の生活は保障されるとか,交通事故後に痛みが遷延するが,治療費や生活費はすべて補償されているなどということがある。痛みにこのような面が関係しているのではないかと考えたとき,補償神経症という病名が登場し,これは転換型ヒステリーに含めることがある。痛くないのに故意に痛いと訴えている場合は詐病であるが,補償神経症では患者は本当に痛みを感じていると考えられている。

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す