第 1 章 乳房外パジェット病診療ガイドラインについて |
1. | 本ガイドラインの目的 |
2. | 改訂の目的 |
3. | 本ガイドラインの適応が想定される対象者および想定される利用対象者 |
4. | 本ガイドラインを使用する場合の注意事項 |
5. | 改訂ガイドラインの特徴 |
6. | エビデンスの収集方法(文献検索) |
7. | システマティックレビューの方法 |
7.1 | 個々の報告に対する評価(Step 1) |
7.2 | エビデンス総体の総括(Step 2) |
7.3 | 定量的システマティックレビュー(メタアナリシス) |
7.4 | 定性的システマティックレビュー |
7.5 | システマティックレビューレポートの作成 |
8. | 推奨決定の方法 |
8.1 | 各CQ担当者での検討 |
8.2 | 各推奨決定会議 |
9. | 作成過程におけるCQ番号の変更について |
10. | ガイドライン改定作業の実際 |
10.1 | 改訂委員会 |
10.2 | グループ会議 |
11. | 外部評価,パブリックコメントおよび専門家コメント |
12. | 今後の改訂と目指すべき改訂のあり方 |
13. | 出版後のガイドラインのモニタリング |
14. | 資金 |
15. | 利益相反 |
| 利益相反の申告 |
|
第 2 章 乳房外パジェット病総論 |
1. | 乳房外パジェット病の定義 |
2. | 乳房外パジェット病の疫学 |
3. | 背景因子 |
4. | 臨床病型・所見 |
5. | 診断 |
5-1 | 肉眼による診断巣 |
5-2 | 生検 |
5-3 | スクリーニング画像検査 |
6. | 組織型 |
7. | 病期分類 |
8. | 治療アルゴリズム |
|
|
第 3 章 乳房外パジェット病の治療 |
1. | 手術療法:原発巣切除 |
1-1 | はじめに |
1-2 | 側方・深部切除範囲 |
2. | 手術療法:センチネルリンパ節生検・リンパ節郭清術 |
2-1 | はじめに |
2-2 | センチネルリンパ節生検(保険適用あり) |
2-3 | リンパ節郭清術 |
3. | 放射線療法 |
4. | 進行期治療(保険適用なし) |
|
CQ1: | 画像上,臨床上,所属リンパ節腫脹がない症例に対してセンチネルリンパ節生検を実施すべきか?
|
CQ2: | 両側鼠径リンパ節転移がある症例に対して,両側鼠径リンパ節郭清を実施すべきか? |
CQ3: | 根治的切除ができない場合「Stage I II」の症例に対して手術の代替治療として何が勧められるか? |
CQ4: | 根治的切除不能「Stage IIIb」または遠隔転移を有する症例に対して選択すべき化学療法は何か |