(旧版)科学的根拠に基づく「快適な妊娠出産のためのガイドライン」
Research Question
RQ6 医療者とどのようなコミュニケーションをしているか
推奨 | |||||||
【推奨の強さ C】 | 妊産婦の満足度を高めるためには、医療従事者は相手を尊重し、思いやりのある態度で接する。妊娠、分娩の経過の説明を行う場合や医療的処置、ケアについてのインフォームド・コンセントを行う場合は、専門用語を使用せずに、相手の理解を確認しながら行う。また処置やケアなど自己決定できる十分な情報を提供し、妊産婦が自己決定したことを支持するように配慮する。 | ||||||
【推奨の強さ C】 | 妊産婦・家族とコミュニケーションを行う場合、相手が返しやすい言葉注1)や沈黙の保持注2)を使用するとよい。医療従事者はコミュニケーションを常に意識し、さらにコミュニケーションスキルを高める努力、特にノンバーバルコミュニケーション注3)の技術を磨くことが重要である。 | ||||||
【推奨の強さ C】 | 分娩の結果が悪かった場合、母親・家族に状況を説明し、母親・家族と接触させる機会を持つように心がける。医療従事者が母親・家族へ説明を行う時は、専門用語を使っての説明、一度に多くの情報を話すことは避け、後日に説明の機会を設けるなどの配慮が必要である。そして医療従事者は母親・家族に、寄り添う態度を示し、見守りながら、タイミングを見計らって、継続してコミュニケーションをとるようにすべきである。さらに、退院後に医療従事者と連絡がとれるように窓口を作ることが望ましい。 | ||||||
|
![]() |
リサーチクエスチョン一覧へ戻る |