(旧版)不整脈の非薬物治療ガイドライン(2006年改訂版)

 
V.植込み型除細動器

 
(2)非持続性心室頻拍・心機能低下例

非持続性心室頻拍

Class I:
  1. 冠動脈疾患,拡張型心筋症に伴う非持続性心室頻拍があり,左室機能低下(左室駆出率≦35%)を有し,電気生理検査によって持続性心室頻拍または心室細動が誘発され,かつそれらが抗不整脈薬によって抑制されない場合
Class IIa:
  1. 冠動脈疾患,拡張型心筋症に伴う非持続性心室頻拍があり,左室機能低下(左室駆出率≦35%)を有し,電気生理検査によって持続性心室頻拍または心室細動が誘発される場合
  2. 肥大型心筋症に伴う非持続性心室頻拍があり,突然死の家族歴を有し,かつ電気生理検査によって持続性心室頻拍または心室細動が誘発される場合
Class IIb:なし

Class III:
  1. 器質的心疾患を伴わない非持続性心室頻拍

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す