(旧版)不整脈の非薬物治療ガイドライン(2006年改訂版)

 
I.ガイドラインの背景及び考え方

 
(2)ガイドラインの内容

本ガイドラインは不整脈に対する非薬物療法であるが,非薬物治療の適応,評価には臨床心臓電気生理検査が不可欠であるため,初めにその指針を示し,非薬物療法として心臓ペースメーカー,カテーテルアブレーション,植込み型除細動器,両室ペーシング機能付き植込み型除細動器及び外科手術について記述する.更に不整脈ではないが,閉塞性肥大型心筋症に対するペーシング治療及び心不全に対する両室ペーシングによる心臓再同期療法についても言及した.
なお,小児に対する頻脈性不整脈の非薬物治療は成人におけるそれに比較して症例数が極めて少なく,臨床研究も少ない.従ってエビデンスに基づくお勧め度のグレードを検討することは困難であり,本ガイドラインではカテーテルアブレーション及び,植込み型除細動器においてはその特殊性について記載した.

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す