有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン

 
添付書類4:肺がん検診のエビデンステーブル

 
生存率に関する研究
No 著者 発表年 検診方法 対象数 対象集団の特性 対象集団の
設定条件
評価指標 評価指標の把握 結果
46 塚田裕子 2000 老人保健法肺癌(X線+喀痰)検診 検診群 115人
対照群 108人
男女40歳以上 新潟県巻保健所管内の住人 生存率 がん登録との照合 検診発見/前回検診受診87例、検診発見/前回検診未受診24例、検診間発見47例、非検診発見/前回検診未受診108例。
前回検診受診群(検診間発見を含む)の生存率は前回検診非受診群よりも統計学的に良好。
49 Naruke T 1993 胸部X線と高危険群に対する喀痰細胞診 肺がん2,594人
(検診発見1,297人、外来発見1,297人)
16歳以上の男女 1978-81年に研究班参加20施設で治療あるいは診断されたがん症例から、検診由来症例と外来由来症例を性・年齢・治療期間によって層化抽出。 累積生存率 抽出した症例を追跡 検診発見がん症例のうち60.6%がstage0-II、39.4%がstageIII-IVであり、外来発見がん症例は27.1%がstage0-II、72.9%がstageIII-IVであった。検診由来の5年生存率は32.4%、10年生存率は22.5%であり、外来由来の5年生存率は13.7%、10年生存率は9.9%であった。手術摘出例に限定すると、検診由来の5年生存率は46.4%、10年生存率は32.8%であり、外来由来の5年生存率36.1%、10年生存率27.3%であった。
50 田村哲生 1995 老人保健法肺癌検診 検診群 66人
対照群 60人
男女40-79歳 高知県宿毛市住民 生存率 がん登録との照合 検診発見/前回検診受診39例、検診発見/前回検診未受診7例、検診間発見20例、非検診発見/前回検診未受診40例。
前回検診受診群(検診間発見を含む)の生存率は前回検診非受診群よりも統計学的に良好。

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す