特発性正常圧水頭症診療ガイドライン 第3版

 
 第2部 16 シャント術後管理
第2部 クリニカルクエスチョン(CQ)編
16シャント術後管理
第2章-Ⅲ
CQ16iNPHにおける圧可変式バルブの初期圧設定はどうすれば良いか?
A

圧可変式バルブの初期設定は,患者の身長・体重から初期設定圧を推定する初期圧設定早見表に準拠するのが望ましい(推奨グレード2,エビデンス総体C)。

解説

初期圧設定法については,

 高圧設定から開始し,症状をみながら徐々に低下させ至適圧設定を探す。
 さまざまな指標により患者個々に最適と考えられる初期設定から開始する。
 一定の圧(12cmH2Oなど)に固定する。
 低圧設定から開始し,症状をみながら徐々に上昇させ至適圧設定を探す。

のいずれかが考えられる。ただし,本疾患が脳のコンプライアンスが低下した高齢者の疾患であり,オーバードレナージリスクを考えると④はすすめられない。

前向き二重盲検試験においてバルブ圧を20cmH2Oから4cmH2Oへ1ヵ月ごとに4cmH2Oずつ漸減する群と,12cmH2Oに固定した群に分け,6ヵ月後の臨床症状を評価した報告がある1)2)。両群の有効性に差はなく,12cmH2O以下に下げてもさらなる改善効果は認められなかったことから,③12cmH2Oに圧固定で十分であり,一見圧調整が不要であるようにも解釈できる。しかし,本研究での比較が①の高圧設定から圧を漸減し適正圧を探る群との比較ではないこと,またバルブ圧固定群で,9名がオーバードレナージ(9/34)を呈し,うち4名が研究の後半でドロップ・アウトしていることを考慮すると③の①や②に対する優位性を証明するものではない。

圧可変式バルブ(CHPV)圧を用いた報告では,最高設定から徐々に低下させたところ,複数回の設定変更が必要であった。ただし,オーバードレナージの合併症が最小限に抑えられた3)。またStrataバルブにおいても,初期圧設定をPL1.0で固定した群とPL2.5から症状改善あるいはオーバードレナージ症状が発現されるまで,徐々に設定圧を低下させた群とを比較した報告では,前者にオーバードレナージの合併症が多かった4)。オーバードレナージの合併症に対する安全面では初期圧設定法①が優れている。ただし,最高圧設定からの調整は至適設定圧に至るまで複数回の設定変更が必要で時間がかかり、両群間で改善度は同等で有意差はないものの、症状改善が遅れる傾向があることに留意する必要がある。また,個別に最適な初期設定を選択できる設定法②と比較した報告はない。

設定法②は,脳脊髄液流出抵抗値(Rout)など各種の脳脊髄液循環動態テストや,頭蓋内圧(ICP)に基づいて設定圧を推定する方法が報告されている5)-7)。一方,座位の状態を基準とした定量的初期圧設定法8)に基づき,身長と体重から初期圧を推定した初期圧設定早見表(quick reference table,表19)-11)は,設定変更回数,設定変更幅ともに前述の方法より少ないと報告されている。

サイフォン効果の大きい座位を基準とするこの方法では必然的に高目の設定となるが,Sophy Valve®高圧設定で全例症状の改善をみたという報告12),80%以上の例でCHPVの最終設定圧が15cmH2Oに落ち着いたという報告13),CHPVの初期圧を20cmH2Oから月4cmH2Oずつ低下させていった場合,改善の大半がCHPV 20cmH2Oでみられており,CHPV 12cmH2O以下に下げてもさらなる改善効果は認められなかったという報告1)2)からも妥当と考えられる。この座位を基準とした設定法を基礎として身長と体重から初期圧を推定する初期圧設定早見表はSINPHONI10),SINPHONI-214)で使用され,その有用性,安全性が確認された。

LPシャントの術後では,穿刺直後からしばらくの間は,脳脊髄液が穿刺部より漏出15)し,頭痛などのオーバードレナージ症状がみられることがある。この場合,バルブ圧設定の変更よりも率先して、安静臥床による対処が望ましい。

表1
シャントバルブ初期圧設定早見表
BW(kg)
Ht(cm)
35404550556065707580859095100105110

140
145
150
155
160
165
170
175
180
1612963
1916131074
231916131074
262320171412963
2927242118161311853
33302724201816141210851
3634312825232018151311964
39373431292724201816141210853
4240373533312826232018161412108
BW(kg)
Ht(cm)
35404550556065707580859095100105110

145
150
155
160
165
170
175
180
185
20181512963
23201815129641
26232119161411853
29272421191714129641
323027242220181614118641
353331282523211916141210752
383634312927252320181614121075
4139373432302825232119171513119
44413937353331292624222019181615
(文献11より引用)
[文献]
1)Farahmand D, Qvarlander S, Malm J, et al: Intracranial pressure in hydrocephalus: impact of shunt adjustments and body positions. J Neurol Neurosurg Psychiatry 86: 222-228, 2015
2)Farahmand D, Sahle T, Eide PK, et al: A double-blind randomized trial on the clinical effect of different shunt valve settings in idiopathic normal pressure hydrocephalus. J Neurosurg 124: 359-367, 2016
3)Bergsneider M, Black PM, Klinge P, et al: Surgical management of idiopathic normal-pressure hydrocephalus. Neurosurgery 57: 29-39, 2005
4)Delwel EJ, de Jong DA, Dammers R, et al: A randomised trial of high and low pressure level settings on an adjustable ventriculoperitoneal shunt valve for idiopathic normal pressure hydrocephalus: results of the Dutch evaluation programme Strata shunt (DEPSS) trial. J Neurol Neurosurg Psychiatry 84: 813-817, 2013
5)Zemack G, Romner B: Adjustable valves in normal pressure hydrocephalus; A retrospective study of 218 patients. Neurosurgery 51: 1392-1400, 2002
6)Sindou M, Guyotatpelissou I, Chidiac A, et al: Transcutaneous pressure adjustable valve for the treatment of hydrocephalus and arachnoid cysts in adults. Experiences with 75 cases. Acta Neurochir (Wien) 121: 135-139, 1993
7)Tsuji O, Sato K: CSF dynamics in a patient with a programmable shunt. Acta Neurochir Suppl 71: 364-367, 1998
8)Miyake H, Ohta T, Kajimoto Y, et al: New concept for the pressure setting of a programmable valve and measurement of in vivo shunt flow performed using a microflowmeter. Technical note. J Neurosurg 92: 181-187, 2000
9)Miyake H, Kajimoto Y, Tsuji M, et al: Development of a quick reference table for setting programmable pressure valves in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus. Neurol Med Chir (Tokyo) 48: 427-432, 2008
10)Miyake H, Kajimoto Y, Murai H, et al: Assessment of a Quick reference table algorithm for determining initial postoperative pressure settings of programmable pressure valves in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus: SINPHONI subanalysis. Neurosurgery 71: 722-728, 2012
11)Miyake H: Shunt Devices for the Treatment of Adult Hydrocephalus: Recent Progress and Characteristics. Neuro Med Chir (Tokyo) 56: 274-283, 2016
12)Larsson A, Jensen C, Bilting M, et al: Does the shunt opening pressure influence the effect of shunt surgery in normal pressure hydrocephalus? Acta Neurochir (Wien) 117: 15-22, 1992
13)Reinprecht A, Czech T, Dietrich W: Clinical experience with a new pressure-adjustable shunt valve. Acta Neurochir (Wien) 134: 119-124, 1995
14)Kazui H, Miyajima M, Mori M, et al: Lumboperitoneal shunt surgery for idiopathic normal pressure hydrocephalus (SINPHONI-2) : an open-label randomised trial. Lancet Neurol 14: 585-594, 2015
15)Kaijima M, Fukuda H, Yamamoto K: Post-operative complications peculiar to lumboperitoneal shunt: Possible consequencves due to side leakage of CSF from around the inserted spinal tube into the lumbar epidural space. No Shinkei Geka 39: 497-504, 2011
[検索式]
PubMed検索(2019/6/22);"hydrocephalus" [MeSH] AND shunt [All Fields]
 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す