(旧版)褥瘡予防・管理ガイドライン(第3版)

 
ガイドライン各論

CQ6 発生予測

発生予測 CQ一覧
Clinical Question 推奨度 推奨文
CQ 6.1 褥瘡発生予測にリスクアセスメントを用いることは有効か B リスクアセスメント・スケールを使用することが勧められる。
CQ 6.2 一般的にはどのようなリスクアセスメント・スケールを用いるとよいか B ブレーデンスケールを使用することが勧められる。
CQ 6.3 高齢者には,どのような評価方法を用いるとよいか C1 褥瘡発生危険因子による評価を行ってもよい。
CQ 6.4 高齢者には,どのようなリスクアセスメント・スケールを用いるとよいか C1 寝たきり高齢者には,OH スケールを使用してもよい。
C1 寝たきり入院高齢者には,K 式スケールを使用してもよい。
CQ 6.5 小児の患者には,どのようなリスクアセスメント・スケールを用いるとよいか C1 ブレーデンQ スケールを使用してもよい。
CQ 6.6 脊髄損傷者には,どのようなリスクアセスメント・スケールを用いるとよいか C1 脊髄損傷褥瘡スケール(SCIPUS)を使用してもよい。
CQ 6.7 在宅療養者には,どのようなリスクアセスメント・スケールを用いるとよいか C1 在宅版褥瘡発生リスクアセスメント・スケールを使用してもよい。





 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す