(旧版)褥瘡予防・管理ガイドライン(第3版)

 
ガイドライン各論

CQ5 リハビリテーション

【CQ 5.5】
座位姿勢変換はどのくらいの間隔で行えばよいか

【推奨文】
自分で姿勢変換ができる場合には,15分ごとに姿勢変換を行ってもよい。

【推奨度】 C1

【解説】
車いす上で自力で姿勢変換ができる人を対象にして,姿勢変換の時間間隔の根拠を示した研究論文はない。しかし,WOCN ガイドライン1)や米国医療保障システムの一つCenters for Medicare & Medicaid2)の指導書では,15分おきに荷重移動を行うべきであるとしている。
以上より,明確なエビデンスはないが,自力で姿勢変換ができる人は15分ごとに姿勢変換を行ってもよいことにする。

【文献】
1) Ratliff CR, Bryant DE:Wound, Ostomy, and Continence Nurses Society(WOCN):Guideline for prevention and management of pressure ulcers. WOCN clinical practice guideline No.2. WOCN, Glenview, IL, 2003.
2) CMS Manual System:Pub. 100-07 State Operations, Provider Certification, Transmittal 4. Guidance to Surveyors for Long Term Care Facilities, 2004.


 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す