(旧版)褥瘡予防・管理ガイドライン(第3版)
ガイドライン各論
CQ4 全身管理
【CQ 4.11】
褥瘡患者に対して栄養の専門職およびチームの介入は行ったほうがよいか
【推奨文】
管理栄養士や栄養サポートチーム(NST)の介入を行ってもよい。
【推奨度】 C1
褥瘡患者に対して栄養の専門職およびチームの介入は行ったほうがよいか
【推奨文】
管理栄養士や栄養サポートチーム(NST)の介入を行ってもよい。
【推奨度】 C1
【解説文】
褥瘡管理における栄養サポートチーム(NST:nutrition support team)活動の経済効果についての研究1)では,NST稼働開始2年目で褥瘡発生率は14.9%から5.85%と約1/3に減少し,褥瘡処置に要した年間費用は,稼働2年目で激減した。NSTの経済効果については,ほかの文献2,3)でも同様の報告がある。また,NST介入により治癒や改善が認められたとする文献もあった4)が,件数が少なく,統計的処理の記載はなかった。
EPUAPの栄養ガイドラインによると,重度の褥瘡(Grade 3と4)の場合には,多職種チームは基礎代謝量を検討し,創からの滲出液の増加に特に注意を払うとよい5)と示されている。
ただし,介入時期は,どの文献も褥瘡予防の段階から必要であるとしており,栄養アセスメントを適切に行い,必要に応じて管理栄養士およびNSTの介入を行うことが求められる。ただし,褥瘡治癒促進の効果については,具体的に述べられたものはない。
【文献】