(旧版)褥瘡予防・管理ガイドライン(第3版)
ガイドライン各論
CQ2 ドレッシング材
【CQ 2.7】
滲出液が多い場合,どのようなドレッシング材を用いたらよいか
【推奨文・推奨度】
滲出液が多い場合,どのようなドレッシング材を用いたらよいか
【推奨文・推奨度】
① | 過剰な滲出液を吸収保持するポリウレタンフォームを用いることが勧められる。 [推奨度B] |
② | 皮下組織に至る創傷用と筋・骨に至る創傷用ドレッシング材のアルギン酸/CMC,ポリウレタンフォーム/ソフトシリコン,アルギン酸塩,アルギン酸フォーム,キチン,ハイドロファイバー®,ハイドロポリマーを用いてもよい。 [推奨度C1] |
【解説】
ポリウレタンフォームに関して記載のあるシステマティック・レビュー1)では,アウトカムとしての滲出液吸水性に関する有効性の結論は出ていない。しかしながら,ポリウレタンフォームとハイドロコロイドを比較したランダム化比較試験2)が1編あり,滲出液吸収力においてポリウレタンフォームはハイドロコロイドよりも有意に優れていた(p<0.001)ことから推奨度Bとした。
一方,アルギン酸/CMC(carboxymethylcellulose),ポリウレタンフォーム/ソフトシリコン,アルギン酸塩,アルギン酸フォーム,キチン,ハイドロファイバー®,ハイドロポリマーにはエビデンスレベルの高い論文が少なく推奨度C1とした。
銀含有アルギン酸/CMCと銀を含有しないアルギン酸/CMCを中等量から多量の滲出液を伴う36例の褥瘡と静脈性下腿潰瘍に用いたランダム化比較試験3)があり,銀含有アルギン酸/CMCの創面積は有意に縮小した(p=0.017)。しかしながら,滲出液吸水性を評価していないことから推奨度C1とした。
滲出液吸収に関してポリウレタンフォーム/ソフトシリコンとハイドロポリマーを比較したランダム化比較試験が1編4)あり,両群間において,滲出液量に差はみられなかったが,ポリウレタンフォーム/ソフトシリコンのほうがハイドロポリマーよりも周囲の皮膚障害と浸軟,組織損傷は少なかったとしている(p<0.05)。両群間の滲出液量に差がないことから推奨度をC1とした。
アルギン酸塩,アルギン酸フォーム,キチン,ハイドロファイバー®,ハイドロポリマーに関しては,症例報告のみであり推奨度はC1とした5-10)。
【文献】