(旧版)褥瘡予防・管理ガイドライン
DESIGN-R 褥瘡経過評価用
カルテ番号( ) 患者氏名( ) | ||||||||||||
月日 | / | / | / | / | / | / | ||||||
Depth 深さ 創内の一番深い部分で評価し、改善に伴い創底が浅くなった場合、これと相応の深さとして評価する | ||||||||||||
d | 0 | 皮膚損傷・発赤なし | D | 3 | 皮下組織までの損傷 | |||||||
4 | 皮下組織を越える損傷 | |||||||||||
1 | 持続する発赤 | |||||||||||
5 | 関節腔、体腔に至る損傷 | |||||||||||
2 | 真皮までの損傷 | |||||||||||
U | 深さ判定が不能の場合 | |||||||||||
Exudate 滲出液 | ||||||||||||
e | 0 | なし | E | 6 | 多量:1日2回以上のドレッシング交換を要する | |||||||
1 | 少量:毎日のドレッシング交換を要しない | |||||||||||
3 | 中等量:1日1回のドレッシング交換を要する | |||||||||||
Size 大きさ 皮膚損傷範囲を測定:[長径(cm)×長径と直交する最大径(cm)] | ||||||||||||
s | 0 | 皮膚損傷なし | S | 15 | 100以上 | |||||||
3 | 4未満 | |||||||||||
6 | 4以上 16未満 | |||||||||||
8 | 16以上 36未満 | |||||||||||
9 | 36以上 64未満 | |||||||||||
12 | 64以上 100未満 | |||||||||||
Inflammation/Infection 炎症/感染 | ||||||||||||
i | 0 | 局所の炎症徴候なし | I | 3 | 局所の明らかな感染徴候あり(炎症徴候、膿、悪臭など) | |||||||
1 | 局所の炎症徴候あり(創周囲の発赤、腫脹、熱感、疼痛) | 9 | 全身的影響あり(発熱など) | |||||||||
Granulation 肉芽組織 | ||||||||||||
g | 0 | 治癒あるいは創が浅いため肉芽形成の評価ができない | G | 4 | 良性肉芽が、創面の10%以上50%未満を占める | |||||||
1 | 良性肉芽が創面の90%以上を占める | 5 | 良性肉芽が、創面の10%未満を占める | |||||||||
3 | 良性肉芽が創面の50%以上90%未満を占める | 6 | 良性肉芽が全く形成されていない | |||||||||
Necrotic tissue 壊死組織 混在している場合は全体的に多い病態をもって評価する | ||||||||||||
n | 0 | 壊死組織なし | N | 3 | 柔らかい壊死組織あり | |||||||
6 | 硬く厚い密着した壊死組織あり | |||||||||||
Pocket ポケット 毎回同じ体位で、ポケット全周(潰瘍面も含め)[長径(cm)×長径と直交する最大径(cm)]から潰瘍の大きさを差し引いたもの | ||||||||||||
p | 0 | ポケットなし | P | 6 | 4未満 | |||||||
9 | 4以上16未満 | |||||||||||
12 | 16以上36未満 | |||||||||||
24 | 36以上 | |||||||||||
部位 [仙骨部、坐骨部、大転子部、踵骨部、その他 ( )] | 合計 |
※深さ(Depth:d,D)の得点は合計点には加えない。 | ©日本褥瘡学会/2008 |