(旧版)前立腺癌診療ガイドライン 2006年版

 
第5章 放射線療法

 
D.高線量率組織内照射(HDR)単独療法
CQ2  〔適切な照射線量〕イリジウム192による高線量率組織内照射単独療法での至適線量と分割方法はどのようなものか?

推奨グレード B
前立腺癌に対する高線量率組織内照射単独療法は,いくつかの施設において臨床研究として行われており,現時点でコンセンサスの得られている治療法ではないことを前提に以下を紹介する。

 解 説
Martinezら1)(II)は38Gyを4回分割/2日間(1回9.5Gy,1日2回)を処方線量としている。直腸線量および尿道線量をそれぞれ処方線量の75%,125%以下となるように計画している。Martinら2)(III)も同様の処方線量を用いている。Yoshiokaら3)(II)は6Gy×9fr=54Gy/5日間を報告しているが,これは初期経験として安全性の確保のために1回線量を下げて回数を多くする方法を採用したものと解釈される。


 参考文献
1) Martinez AA, Pataki I, EdmundsonG, et al. Phase II prospective study of the use of conformal high-dose rate brachytherapy as monotherapy for the treatment of favorable stage prostate cancer a feasibility report. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2001;49:61-9.
2) Martin T, Baltas D, Kurek R et al. 3-D conformal HDR brachytherapy as monotherapy for localized prostate cancer. A pilot study. Strahlenther Onkol. 2004;180:225-32.
3) Yoshioka Y, Nose T. Yoshida K, et al. High-dose-rate interstitial brachytherapy as a monotherapy for localized prostate cancer:treatment description and preliminary results of a phase I/II clinical trial. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2000;48:675-81.

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す