(旧版)前立腺癌診療ガイドライン 2006年版

 
第5章 放射線療法

 
A.外照射
CQ5  〔内分泌療法の併用〕外照射において,内分泌療法の併用は有用か?

2.ネオアジュバント内分泌療法
推奨グレード B
65-70Gyの外照射の場合,主として中リスク群に対して短期内分泌療法(3〜4カ月,ネオアジュバント±同時併用)の併用が推奨される。
(*ただし,最適な投与期間,併用方法および70Gyを超えた線量増加における有用性についての結論は出ていない)

 背 景
現在のところ放射線治療に併用する内分泌療法は,短期内分泌療法(ネオアジュバント±同時併用)と長期内分泌療法(アジュバント中心)に大別され,中〜高リスク群を対象に無作為化比較試験が行われてきた。一方,低リスク群の放射線単独の治療成績は良好であり,正式に検証はされていないものの内分泌療法併用の利点は少ないとされている。

 解 説
腫瘍体積の大きい(25cm2以上)T2およびT3-T4の症例を対象とした放射線単独群(65-70Gy,全骨盤44-46Gy)とTAB療法を4カ月間(ネオアジュバント2カ月,同時併用2カ月)併用群との無作為化比較試験の結果,内分泌療法併用群は,局所制御率(42%vs.30%,p=0.016),骨転移頻度(34%vs.45%,p=0.04),非再発生存率(33%vs.21%,p=0.004)のいずれも良好であったが,5年全生存率に関しては有意差を認めなかった。しかしながら,Gleasonスコア2-6のサブセット解析では,併用群が全生存率においても良好であった(70%vs.52%,p=0.015)6)(II)。また,4つのRTOG無作為化試験のメタアナリシスの結果,Gleasonスコア2-6のbulky tumorまたはGleasonスコア7の臓器限局癌は,短期内分泌療法(ネオアジュバント2カ月,治療中2カ月)の恩恵を受けたと報告されている4)。さらに,外照射単独(8cm×8cm〜10cm×10cmの4門照射による局所照射で67.4Gy:arm-1),外照射+3カ月間のネオアジュバントMAB療法(arm-2),外照射+10カ月のMAB療法(3カ月のネオアジュバント+2カ月の同時併用+5カ月のアジュバント)(arm-3)をランダマイズした結果,7年生化学的非再発率がそれぞれ42%,66%,69%と,外照射単独のarm-1と比較してarm-2では優位に治療成績が向上した。しかし,アジュバント内分泌療法追加群(arm-3)ではさらなる改善は認められなかった7)(II)。また,別の無作為化比較試験では,66Gyの局所照射野による外照射に併用するネオアジュバントMAB療法の期間を3カ月間と8カ月間で比較したが,生化学的非再発,局所非再発,遠隔非再発生存率のいずれにおいても優位差を認めなかった8)(II)。したがって,現時点では,ネオアジュバント内分泌療法の期間は3〜4カ月で十分であると考えられる。なお,RTOG94-13でのリンパ節転移の予測値が15%以上の臓器限局癌を対象にした,全骨盤照射のあり,なしと計4カ月のネオアジュバント+同時併用または4カ月のアジュバント内分泌療法の4アームの無作為化比較試験の結果,ネオアジュバント+全骨盤照射群のみで非進行生存率が優位に高く,ネオアジュバント内分泌療法の全骨盤照射との併用の有用性が示唆されている。しかし,現時点では全生存率の改善は認められていない9)(II)
以上より,65-70Gyの外照射に短期(3〜4カ月間)ネオアジュバント内分泌療法を併用することにより,主として中リスク症例に治療成績の改善が期待できると考えられる。

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す