(旧版)前立腺癌診療ガイドライン 2006年版

 
第5章 放射線療法

 
A.外照射
CQ2  〔適切な照射線量〕根治的外照射での至適線量と分割方法はどのようなものか?

推奨グレード B
根治照射では総線量を70Gy以上にするべきである。
線量増加によりbRFSは改善する。
分割法は標準分割法が推奨される。

 解 説
ここでいう至適線量とは,前立腺全摘除術と同等あるいはそれを上回る成績が得られる線量である。KupelianらはT1-T2cを対象とした1682例(うち前立腺全摘除術1054例,根治的放射線治療628例)を対象とした遡及的研究において,総線量72Gy以上では前立腺全摘除術と同等の生化学的非再発生存率(bRFS)であったが,総線量72Gy未満では有意に前立腺全摘除術に劣ったとしている1)(III)。一方,わが国でStage B2およびCの100例を対象として根治的前立腺摘除術と総線量60-70Gyの放射線治療を比較した無作為化比較試験では,無増悪生存率,疾患特異生存率ともに有意に放射線治療が劣っていた2)(II)。これら以外にもいくつかの研究が,前立腺癌の根治的放射線治療では総線量70Gy以上を投与することが望ましいとしている3)(III)
また,さらなる線量増加により生化学的非再発生存率が改善することがいくつかの研究で示されている4)5)(III)6)(II)7)(III)米国MDアンダーソンがんセンターで行われた無作為化比較試験では305例のT1-T3前立腺癌患者を対象に外照射70Gyと78Gyを用いて生化学的非再発生存率が比較され,78Gy群が有意に勝っていた。サブグループ解析においては治療前PSA>10ng/mlの患者では78Gy照射群が有意に良好な生化学的無再発生存率を示したが,治療前PSA≦10ng/mlの患者では両群に有意差は認めず,ハイリスク患者において線量増加の恩恵があることが示唆された6)(II)。ただしこの研究を含め,線量増加による全生存の延長を示した研究はない8)(II)
このように,すべての患者が線量増加の恩恵を受けるわけではないことや,線量増加に伴い正常組織の晩期障害も増加がみられることを考慮すると,3D-CRTやIMRTなど,リスク臓器への線量を抑えるための適切な技術を用いた上で,適切なリスクグループの患者を選択して線量増加を試みるべきである。
なお,分割法についてはここで根拠としてあげられている研究ではすべて1回1.8Gyから2.0Gyの標準分割法が使用されている。1回あたりの線量を増やして総線量を下げる寡分割照射の有効性が検討されているが現時点では探索的治療の範疇に入るものである。


 参考文献
1) Kupelian PA, Elshaikh M, Reddy CA, et al. Comparison of the efficacy of local therapies for localized prostate cancer in the prostate-specific antigen era:a large single-institution experience with radical prostatectomy and external-beam radiotherapy. J Clin Oncol. 2002;20(16):3376-85.
2) Akakura K, Isaka S, Akimoto S, et al. Long-term results of a randomized trial for the treatment of Stages B2 and C prostate cancer:radical prostatectomy versus external beam radiation therapy with a common endocrine therapy in both modalities. Urology. 1999;54(2):313-8.
3) Kuban DA, Thames HD, Levy LB, et al. Long-term multi-institutional analysis of stage T1-T2 prostate cancer treated with radiotherapy in the PSA era. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2003;57(4):915-28.
4) Hanks GE, Hanlon AL, Pinover WH, et al. Survival advantage for prostate cancer patients treated with high-dose three-dimensional conformal radiotherapy. Cancer J Sci Am. 1999;5(3):152-8.
5) Pollack A, Hanlon AL, Horwitz EM, et al. Prostate cancer radiotherapy dose response:an update of the fox chase experience. J Urol. 2004;171(3):1132-6.
6) Pollack A, Zagars GK, Starkschall G, et al. Prostate cancer radiation dose response:results of the M. D. Anderson phase III randomized trial. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2002;53(5):1097-105.
7) Zelefsky MJ, Fuks Z, Hunt M, et al. High dose radiation delivered by intensity modulated conformal radiotherapy improves the outcome of localized prostate cancer. J Urol. 2001;166(3):876-81.
8) Vicini FA, Abner A, Baglan KL, et al. Defining a dose-response relationship with radiotherapy for prostate cancer:is more really better? Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2001;51(5):1200-8.

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す