(旧版)科学的根拠に基づく急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドライン
第IX章 急性胆管炎 -診断基準と重症度判定-
4. 画像診断
2)CT(computed tomography)
Q76. 急性胆嚢炎の重症度判定においてはどのようなCT所見に着目すべきか?
CT所見として,胆嚢内腔あるいは壁内のガス像,胆嚢内腔の膜様構造,胆嚢壁の造影不良,胆嚢周囲膿瘍,などを着目すべきである。(推奨度A)
重症に分類される急性壊疽性胆嚢炎の特異的CT所見は,胆嚢内腔あるいは壁内のガス,内腔の膜様構造(intraluminal flap,intraluminal membrane),胆嚢壁の造影不良(interrupted rim sign),胆嚢周囲膿瘍,などである(表7)(レベル4)50)。
表7 壊疽性胆嚢炎における各CT所見の診断能(文献50)より引用)
CT所見 | Sensitivity | Specificity |
Gas in wall or lumen | 7.6% | 100% |
Intraluminal membrane | 9.8% | 99.5% |
Irregular or absent wall | 28.3% | 97.6% |
Pericholecystic abscess | 15.2% | 96.6% |
Mural striation | 37.0% | 89.9% |
Adjacent hepatic enhancement | 27.2% | 89.3% |
Pericholecystic fluid | 53.3% | 87.0% |
Gallstones | 47.8% | 83.2% |
Pericholecystic inflammation | 78.3% | 72.1% |
Distention | 88.0% | 59.1% |
Wall thickening | 88.0% | 57.7% |
写真8 胆嚢炎のCT像 | |
![]() |
a. 胆嚢壁肥厚,造影不良, |
![]() |
b. 胆嚢周囲膿瘍(矢印) |
GB:胆嚢 |