(旧版)科学的根拠に基づく急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドライン
クリニカルクエスチョン一覧
第I章 序 | |
第II章 本ガイドライン作成の必要性と特徴 | |
第III章 定義・病態と疫学 | |
成因,発生頻度 | |
Q1 | 急性胆管炎発症の成因は? |
Q2 | 胆汁感染の危険因子は? |
Q3 | ERCP後急性胆道炎の発生頻度は? |
Q4 | 急性胆嚢炎の成因は? |
Q5 | 急性胆嚢炎の重篤化は? |
Q6 | 無症状あるいは軽症状の胆石症患者が急性胆嚢炎を発症するリスクは? |
Q7 | 急性無石胆嚢炎の頻度は? |
Q8 | 急性無石胆嚢炎の危険因子は? |
Q9 | AIDSと急性胆道炎の関連は? |
Q10 | 薬剤と急性胆嚢炎の関連は? |
Q11 | 回虫症は胆道疾患に関連するか? |
Q12 | 妊娠は,急性胆道炎の危険因子か? |
Q13 | “4F”や“5F”は急性胆嚢炎の発症に関連があるか? |
予後 | |
Q14 | 急性胆管炎患者の死因は? |
Q15 | 急性胆管炎の死亡率は? |
Q16 | 急性胆管炎の治療後の再発率は? |
Q17 | 急性胆嚢炎に対して保存的治療が施行された場合の再発率は? |
Q18 | 急性胆嚢炎患者の死因は? |
Q19 | 急性胆嚢炎の死亡率は? |
第IV章 診療フローチャートと診療のポイント | |
第V章 急性胆管炎 ―診断基準と重症度判定― | |
診断基準,重症度診断と搬送基準 | |
Q20 | 重症急性胆管炎がこれまでどう定義されてきたか? |
Q21 | どのような因子があれば重症であるとされてきたか? |
Q22 | 重症急性胆管炎とは? |
Q23 | 重症急性胆管炎以外に,どのような胆管炎で胆道ドレナージを行うべきか? |
Q24 | 急性胆管炎の重症度の定義と重症度判定基準は? |
Q25 | どのような急性胆管炎を,いかなる施設に搬送すべきか? |
臨床徴候 | |
Q26 | どのような臨床症状の患者で急性胆管炎を疑うべきか (急性胆管炎はどのような症状をきたすのか)? |
血液検査 | |
Q27 | 急性胆管炎の診断に必要な血液検査は? |
Q28 | 重症急性胆管炎の診断に必要な血液検査は? |
Q29 | 急性胆管炎の診療における血清アミラーゼ値度測定の意義は? |
画像診断 | |
Q30 | 急性胆道炎に特異的なX線所見はあるか? |
Q31 | 急性胆管炎を疑った場合,単純X線写真を撮るべきか? |
Q32 | 急性胆管炎を疑った場合,まず行うべき形態学的検査は? |
Q33 | 急性胆管炎を考えるべき超音波所見は? |
Q34 | 急性胆管炎におけるMRI,MRCPの適応と意義は? |
Q35 | MRCPの胆管結石の診断能とその限界は? |
Q36 | MRCPの読影上注意すべき点は? |
Q37 | 急性胆管炎でのCTの診断能は? |
Q38 | その他に急性胆管炎の診断に有用な画像診断法は? |
Q39 | 急性胆管炎におけるERCPの意義は? |
鑑別診断 | |
Q40 | 急性胆管炎の診断時に鑑別を要する疾患は? |
Q41 | 急性胆管炎と悪性疾患の鑑別に有用な検査は?(血液検査,画像診断の項も参照) |
Q42 | 術後急性胆管炎に悪性疾患は隠れていないか? |
第VI章 急性胆管炎 ―基本的治療― | |
基本的治療方針と初期治療 | |
Q43 | 急性胆管炎における基本的診療方針は? |
Q44 | 急性胆管炎の初期治療は何か? |
細菌学的検索と抗菌薬 | |
Q45 | 急性胆管炎における細菌検査はどのように行うべきか? |
Q46 | 急性胆管炎における細菌培養陽性率は? |
Q47 | 急性胆管炎において同定される菌種は? |
Q48 | 胆汁感染を臨床徴候から予測できるか? |
Q49 | どのような症例に抗菌薬を投与すべきか? |
Q50 | 抗菌薬はいつから使用するのか? |
Q51 | 基本的な投与法,投与量,投与経路は? |
Q52 | 抗菌薬選択に際して考慮すべきことは? |
Q53 | 胆管胆汁移行性のよい抗菌薬は? |
Q54 | 抗菌薬治療についての臨床試験の結果は? |
Q55 | 急性胆管炎において推奨される抗菌薬の選択基準は? |
Q56 | 胆道閉塞の存在する急性胆管炎に対する抗菌薬投与は? |
第VII章 急性胆管炎 ―根本的治療― | |
胆管ドレナージ法の選択とそのタイミング | |
Q57 | 胆管ドレナージ法の選択は? |
Q58 | 内視鏡的ドレナージの方法は? |
Q59 | 開腹ドレナージの適応は? |
Q60 | 急性胆管炎で胆管結石の処置をした後に胆嚢摘出術は必要か? |
第VIII章 急性胆管炎に対する各種ドレナージ手技 | |
Q61 | 内視鏡的ドレナージにESTは必要か? |
Q62 | ENBDとstent placementのどちらを選択すべきか? |
Q63 | 内視鏡的胆道ドレナージか経皮経肝的ドレナージか? |
第IX章 急性胆嚢炎 ―診断基準と重症度判定― | |
臨床徴候 | |
Q64 | 急性胆嚢炎の症状は? |
Q65 | 急性胆嚢炎の理学所見は? |
Q66 | 腹痛で来院した患者の中で急性胆嚢炎はどのくらいの頻度か? |
血液検査 | |
Q67 | 急性胆嚢炎の診断に必要な血液検査は? |
Q68 | 急性胆嚢炎の重症度判定に必要な血液検査は? |
Q69 | 急性胆嚢炎の診療におけるビリルビン,肝・胆道系酵素の血中濃度測定の意義は? |
Q70 | 急性胆嚢炎の診療におけるアミラーゼの血中値測定の意義は? |
画像診断 | |
Q71 | 急性胆嚢炎を疑った場合,まず行う画像検査は? |
Q72 | 急性胆嚢炎の超音波所見は? |
Q73 | 急性胆嚢炎の重症度判定においてはどのような超音波所見に着目すべきか? |
Q74 | 急性胆嚢炎の診療においてどのような場合にCTを撮影するべきか? |
Q75 | 急性胆嚢炎のCT所見は? |
Q76 | 急性胆嚢炎の重症度判定においてはどのようなCT所見に着目すべきか? |
Q77 | 急性胆嚢炎におけるMRIの意義は? |
Q78 | 急性胆嚢炎を疑った場合,単純X線写真を撮るべきか? |
鑑別診断 | |
Q79 | 急性胆嚢炎と鑑別を要する疾患は? 留意を要することは? |
Q80 | 急性胆嚢炎に胆嚢癌が合併している頻度は? |
Q81 | 急性胆嚢炎と診断された症例が短時間に増悪した場合には,何を考えるか? |
Q82 | 妊娠中に急性胆嚢炎が疑われる場合,鑑別すべき疾患は? |
Q83 | 急性胆嚢炎の穿孔の頻度は? |
第X章 急性胆嚢炎 ―基本的治療― | |
基本的治療方針と初期治療 | |
Q84 | 急性胆嚢炎における基本的治療方針は? |
Q85 | 急性胆嚢炎の初期治療は何か? |
Q86 | 胆石疝痛発作に対するNSAIDs投与は急性胆嚢炎発症予防に有効か? |
Q87 | 急性胆嚢炎における緊急あるいは早朝の手術やドレナージの適応基準は? |
Q88 | 無石胆嚢炎に対する対処は? |
細菌学的検索と抗菌薬 | |
Q89 | 急性胆嚢炎における細菌検査はどのように行うべきか? |
Q90 | 急性胆嚢炎における細菌培養陽性率は? |
Q91 | 胆汁感染を臨床徴候から予測できるか? |
Q92 | どのような症例に抗菌薬を投与すべきか? |
Q93 | 抗菌薬はいつから使用するのか? |
Q94 | 基本的な投与法,投与量,投与経路は? |
Q95 | 抗菌薬選択に際して考慮すべきことは? |
Q96 | 胆嚢壁移行性のよい抗菌薬は? |
Q97 | 抗菌薬治療についての臨床試験の結果は? |
Q98 | 急性胆嚢炎において推奨される抗菌薬の選択基準は? |
第XI章 急性胆嚢炎 ―胆嚢ドレナージ法― | |
Q99 | 急性胆嚢炎で胆嚢ドレナージが必要な場合,手技として何を選択したらよいのか? |
第XII章 急性胆嚢炎 ―手術法の選択とタイミング― | |
Q100 | 手術術式は,腹腔鏡下胆嚢摘出術か開腹下胆嚢摘出術か? |
Q101 | 急性胆嚢炎に対する適切な手術時期は? |
Q102 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術の注意すべき偶発症は何か? |
Q103 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術から開腹下胆嚢摘出術へ移行するタイミングはいつがよいか? |
Q104 | PTGBD・PTGBAを行った場合の適切な手術時期はいつか? |
Q105 | 内視鏡的乳頭切開による総胆管砕石後の腹腔鏡下胆嚢摘出術の時期は? |
第XIII章 特殊な胆道炎 | |
小児の胆道炎 | |
Q106 | 小児急性胆管炎,胆嚢炎の成因は? |
Q107 | 小児急性胆道炎の診断は? |
Q108 | 小児急性胆道炎の適切な初期治療,搬送基準は? |
高齢者の胆道炎 | |
Q109 | 高齢者の急性胆管炎に対する治療法は? |
Q110 | 高齢者の急性胆嚢炎の病態は? |
Q111 | サージカルリスクのため手術困難と判断された高齢者の急性胆嚢炎に対する治療法は? |
Q112 | 高齢者の急性胆嚢炎に対する手術治療のタイミングは? |
Q113 | 高齢者の急性胆嚢炎に対する手術術式は? |
無石胆嚢炎 | |
Q114 | 無石胆嚢炎の診療におけるポイントは? |
Q115 | 急性無石胆嚢炎の頻度と予後は? |
Q116 | 急性無石胆嚢炎の危険因子は何か? |
Q117 | 無石胆嚢炎の診断法は? |
Q118 | 超音波検査で無石胆嚢炎の診断は可能か? |
Q119 | 無石胆嚢炎の診療方針は? |
肝内結石に伴う急性胆管炎,肝内区域性胆管炎 | |
Q120 | 急性胆管炎を伴う原疾患としての肝内結石症の診断は? |
膵胆道悪性腫瘍に伴う急性胆道炎 | |
急性胆管炎 | |
Q121 | 膵胆道悪性腫瘍に伴う急性胆管炎に対する初期診療方針は? |
Q122 | 膵胆道悪性腫瘍に伴う急性胆管炎におけるドレナージ法の選択は? |
急性胆嚢炎 | |
Q123 | 胆嚢癌を合併した急性胆嚢炎の初期診療方針は? |
Q124 | 胆管癌の術前治療中に急性胆嚢炎を併発した際の診療方針は? |
術後胆道炎 | |
Q125 | 手術後に胆道炎は隠れていないか? |
先天性総胆管拡張症や膵管胆道合流異常に伴う急性胆道炎 | |
Q126 | 先天性総胆管拡張症や膵管胆道合流異常に伴う急性胆管炎の特徴は? |
原発性硬化性胆管炎 | |
Q127 | 急性胆管炎と原発性硬化性胆管炎(PSC)の鑑別は? |
Q128 | 限局性の原発性硬化性胆管炎に対する治療法は? |