(旧版)腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン (改訂第2版)
第2章 病態
■ Clinical Question 2
若年性腰椎椎間板ヘルニアは青壮年と相違があるか
要約
【Grade C】
若年者の腰椎椎間板ヘルニアではSLRテストが強陽性を示す傾向があり,組織学的には腰椎椎間板ヘルニアに椎体骨端核の離解を伴った症例がしばしば認められる.また,若年性腰椎椎間板ヘルニアの発症には椎間関節の非対称性が関与する可能性がある.
背景・目的
若年性腰椎椎間板ヘルニアについては腰椎の前屈制限,SLRテストの陽性率が高い,成人に比べて神経学的所見が少ない,椎体終板の損傷を伴うことが多いなどの特徴が知られている.ここでは若年性腰椎椎間板ヘルニアの臨床症状や組織学的特徴について,およびヘルニアの発生機序に関与する脊椎の解剖学的な先天性要因について検討する.
解説
若年者の腰椎椎間板ヘルニアの臨床症状の特徴としては,19歳以下の25例の報
告では,すべての症例にSLRテストが強陽性であったことをあげ,神経学的所見
には特徴的な点はみられないとし(DF03969, EV level 7),文献上の症例を含めて15歳以下の50例をまとめた報告では,SLRテストの強陽性に加えて,腰椎前弯の減少,側弯,腰背筋の緊張を伴った腰痛と下肢痛およびこれらに基づく歩行異常が特徴であるとしている(DJ10003, EV level 7).
腰椎椎間板ヘルニアの組織については軟骨板を伴って脱出した症例の報告がみられ,17歳以下の40例の手術所見をまとめた論文には11例28%に椎体骨端核の離解を伴っていたと報告されており,若年者の腰椎椎間板ヘルニアの一つの特徴であると述べている(DJ02210, EV level 6).
発生機序に関与する脊椎の解剖学的な先天性要因について,20歳以下の腰椎椎間板ヘルニア手術例101例の分析を行った報告においては,画像所見では23例に脊椎の変形があり,椎間関節の左右不同12例,二分脊椎8例などがみられたと報告している(DF02424, EV level 7).また20歳以下の若年者腰椎椎間板ヘルニア25例と成人腰椎椎間板ヘルニア(30〜49歳)33例について,椎間関節の左右不同性をCTを用いて比較した報告では,若年者では41%と成人8%の5倍の頻度で左右不同性が認められたとし,脊椎形成異常が若年性腰椎椎間板ヘルニアの発症に関与する可能性が指摘されている(DF01113, EV level 6).
腰椎椎間板ヘルニアの組織については軟骨板を伴って脱出した症例の報告がみられ,17歳以下の40例の手術所見をまとめた論文には11例28%に椎体骨端核の離解を伴っていたと報告されており,若年者の腰椎椎間板ヘルニアの一つの特徴であると述べている(DJ02210, EV level 6).
発生機序に関与する脊椎の解剖学的な先天性要因について,20歳以下の腰椎椎間板ヘルニア手術例101例の分析を行った報告においては,画像所見では23例に脊椎の変形があり,椎間関節の左右不同12例,二分脊椎8例などがみられたと報告している(DF02424, EV level 7).また20歳以下の若年者腰椎椎間板ヘルニア25例と成人腰椎椎間板ヘルニア(30〜49歳)33例について,椎間関節の左右不同性をCTを用いて比較した報告では,若年者では41%と成人8%の5倍の頻度で左右不同性が認められたとし,脊椎形成異常が若年性腰椎椎間板ヘルニアの発症に関与する可能性が指摘されている(DF01113, EV level 6).
文献