(旧版)大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン (改訂第2版)

 
 
第8章 大腿骨頚部/転子部骨折の周術期管理
8.4.感染

■ Clinical Question 7
術後手術部位感染症の発生率

解説

術後手術部位感染率は0〜15%(深部感染0〜4.5%,表層感染0〜15%)である.術式別には,骨接合術では0〜2.4%,人工骨頭置換術では0.8〜15%(深部感染0.8〜3.8%,表層感染2.6〜15%)と報告されている.
ただし,わが国では術後手術部位感染率は0〜1.7%と報告されている.


エビデンス

dot 不安定性大腿骨転子下骨折に対してGammaネイルを施行した604例中感染が4例に生じた(0.7%)(F1F00424, EV level IV).
dot 転位のある大腿骨頚部骨折にAustin Moore人工骨頭置換術を行った88例について深部感染が4例に生じた(4.5%)(F1F00591, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折に対するレビュー.転位型の内固定術の創部感染率は1%以下で人工物置換(5〜15%)より低率であった.表層感染は5〜15%,深部感染3%であった(F1F01225, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折456例,平均80歳(51〜100歳)をDHS群206例,3 parallel screw固定群250例の2群間の比較検討を行った.創傷感染率はDHSで2.4%,3 parallel screwも2.4%であった(F1F01945, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折に対して骨頭置換した543例の術後合併症の評価を行った.細菌培養陽性だった表層感染5.3%,深部感染1.8%であった(F1F03196, EV level IV).
dot 80歳以上の転位のある大腿骨頚部骨折250症例をThompson unipolar型132例,Monk bipolar型118例の2群間で治療成績の検討を行った.深部感染率は, Thompson unipolar型5/132(3.8%),Monk bipolar型4/118(3.4%)で,有意差はなかった(F1F03252, EV level IV).
dot 大腿骨近位部骨折手術症例162骨折中、他の理由で抗菌剤投与を受けていた13骨折を除外した149骨折を予防群(cefuroxime 3g静注)76骨折,コントロール群73骨折で抗菌薬が必要かの比較検討を行った.全体の感染例は13/162(8%)であった.表在性感染9例(5.6%)で,予防群4例,コントロール群5例,深部感染4例(2.5%)で予防群3例,コントロール群1例であり両群間に有意差は認めなかった(F1F03490, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術を前方アプローチ群302例・後方アプローチ群229例の2群間で比較検討を行った.表層感染は前方アプローチ群18例(6%),後方アプローチ群6例(2.6%)で有意差を認めた.深部感染は前方アプローチ群6例(2%),後方アプローチ群2例(0.8%)で有意差を認めなかった(F1F04435, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折239例において,創感染予防に対するcefalosporinの効果を,抗菌薬投与群(124例)とプラセボ群(115例)に分けて,術後の創感染発生について比較した.抗菌薬投与群は2gのcefotiamを麻酔導入時と12時間後に投与した.重度な創感染はプラセボ5%に対し1%であり,軽度な感染はプラセボ11%に対し4%であった(F1F04497, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折患者(平均80歳)のセメント非使用Austin Moore人工骨頭置換例185例のうち22例に早期合併症が発生し,感染は4%であった(F1F05055, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折に対するセメント非使用Austin Moore 91例中,脱臼,感染,骨折が各1例発生した(F1F05487, EV level IV).
dot 大腿骨近位部骨折に対してPugh nail system使用した200例中(追跡177例;追跡率88.5%)深部感染が3例(1.7%)に発生した(F1F05489, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折に対して人工骨頭置換329例(セメント使用234例,非使用95例)を実施し,感染2例(セメント使用1例,非使用1例)発生した(F1J00459, EV level IV).
dot 大腿骨転子部・転子下骨折に対してGammaネイルを使用した173例中3例(1.7%)に感染が生じた(F1J00618, EV level IV).
dot 大腿骨転子部骨折に対してEnderネイルを200例に使用し感染はなかった(F1J01682, EV level IV).
dot 50歳以上の大腿骨頚部骨折患者2,276例(平均年齢78.3歳)深部感染の率は1.3%で比較的低く,以前の報告よりも低下していた.深部感染は短期の機能予後を低下させ,死亡率を増加させる(F2F02391, EV level IV).
dot 大腿骨頚部骨折205例を,Aグループ:低分子ヘパリン群114例とBグループ:機械的抗凝固療法群91例に分けた.Aグループの22例(19%)に感染が生じ,うち9例(8%)が重度感染であった.Bグループでは8症例(8%)が感染し1症例(1%)が重度感染で,感染率は低分子ヘパリン群が有意に高かった(F2F00065, EV level IV).
dot 整形外科手術のうち,THA,TKA,大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換,大腿骨転子部骨折に対する骨接合の4種の手術を施行した患者5,405例のSSI(surgical site infection)は130例(2.4%)で表層感染が77.3%であった.手術別では,骨接合術(708例):2.12%,THR(2,546例):2.16%,TKA(1,732例):2.42%,人工骨頭(419例):4.3%であった.抗菌薬の予防的全身投与を受けたものは46%で感染率は1.9%で,抗菌薬投与を受けなかったものの感染率は1.3%であった(F2F02390, EV level IV).


文献

1) F1F00424 Chen CM, Chiu FY, Lo WH:Avascular necrosis of femoral head after gamma-nailing for unstable intertrochanteric fractures. Arch Orthop Trauma Surg 2001;121:505-507
2) F1F00591 Tellisi N , Wahab KH : Re-operations following Austin Moore hemiarthroplasty:a district hospital experience. Injury 2001;32:465-467
3) F1F01225 Parker MJ:The management of intracapsular fractures of the proximal femur. J Bone Joint Surg 2000;82-B:937-941
4) F1F01945 Levi N:Dynamic hip screw versus 3 parallel screws in the treatment of garden 1 + 2 and garden 3 + 4 cervical hip fractures. Panminerva Med 1999;41:233-237
5) F1F03196 Van Dortmont LM, Wereldsma JC:Complications of hemiarthroplasty. Int Surg 1996;81:200-204
6) F1F03252 Calder SJ, Anderson GH, Jagger C et al:Unipolar or bipolar prosthesis for displaced intracapsular hip fracture in octogenarians:a randomised prospective study. J Bone Joint Surg 1996;78-B:391-394
7) F1F03490 Kaukonen JP, Kemppainen E, Mäkijärvi J et al:One dose cefuroxime prophylaxis in hip fracture surgery. Ann Chir Gynaecol 1995;84:417-419
8) F1F04435 Keene GS, Parker MJ:Hemiarthroplasty of the hip-the anterior or posterior approach? A comparison of surgical approaches. Injury 1993;24:611-613
9) F1F04497 Bodoky A, Neff U, Heberer M et al:Antibiotic prophylaxis with two doses of cephalosporin in patients managed with internal fixation for a fracture of the hip. J Bone Joint Surg 1993;75-A:61-65
10) F1F05055 Jalovaara P, Virkkunen H:Quality of life after primary hemiarthroplasty for femoral neck fracture. 6-year follow-up of 185 patients. Acta Orthop Scand 1991;62:208-217
11) F1F05487 Pryor GA:A study of the influence of technical adequacy on the clinical result of Moore hemiarthroplasty. Injury 1990;21:361-365
12) F1F05489 Bryan AS:Pugh nail system as a form of treatment for fractures of the proximal femur. Injury 1990;21:213-216
13) F1J00459 小堀かおり,小堀眞,神里晋ほか:大腿骨頸部骨折の手術成績人工骨頭置換術を中心に. 骨折1999;21:69-71
14) F1J00618 忽那岳志,石井志博,西山嘉信:大腿骨転子部,転子下骨折に対するGamma nailによる治療経験. 骨折1998;20:144-146
15) F1J01682 安藤謙一,山路哲生,沼尻保:高齢者大腿骨転子部骨折に対するEnder法の検討. 日災医会誌1992;40:21-27
16) F2F02391 Partanen J, Syrjala H, Vahanikkila H et al:Impact of deep infection after hip fracture surgery on function and mortality. J Hosp Infect 2006;62:44-49
17) F2F00065 Sanchez-Ballester J, Smith M, Hassan K et al:Wound infection in the management of hip fractures: a comparison between low-molecular weight heparin and mechanical prophylaxis. Acta Orthop Belg 2005;71:55-59
18) F2F02390 Morgan M, Black J, Bone F et al:Clinician-led surgical site infection surveillance of orthopaedic procedures: a UK multi-centre pilot study. J Hosp Infect 2005;60:201-212



 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す