(旧版)大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン (改訂第2版)

 
 
第8章 大腿骨頚部/転子部骨折の周術期管理
8.1.麻酔方法

■ Clinical Question 2
抗凝固薬を服用中の患者の麻酔方法・抗凝固薬の休薬・手術時期

解説

この点に関して検討したエビデンスレベルの高い文献はない.
以下の解説はRegional Anesthesia in the Anticoagulated Patient: Defining the Risks(The Second ASRA Consensus Conference on Neuraxial Anesthesia and Anticoagulation)による.

arrow 麻酔方法
ワルファリン使用時には,INR(international normalized ratio)を1.5以下にすることが望ましい.INRが下がるまで待機できない場合には,脊椎麻酔,硬膜外麻酔は血腫による神経麻痺の可能性があるので全身麻酔が安全である.喉頭鏡や挿管操作は愛護的に行い,経鼻挿管はしないほうが良い.

arrow 抗凝固薬の休薬
抗血小板薬は最低1週間,ワルファリンは3〜4日の休薬が望ましい.ただし,小侵襲手術や緊急を要する場合はこの限りではない.
ワルファリン使用患者で手術前日のINRが1.5以上のときは,低用量ビタミンK(1〜2mg)を術前日に経口投与する方法がある.
基礎疾患により抗凝固薬の休薬が困難な場合には,一時的に低分子ヘパリンを使用する方法がある.

arrow 手術時期
出血傾向による合併症と手術待機に伴う合併症を考慮して手術時期を決定する.ワルファリン使用患者で早期に手術が必要な場合は,新鮮凍結血漿やビタミンKの使用が有効である.






 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す