「科学的根拠(evidence)に基づく白内障診療ガイドラインの策定に関する研究」厚生科学研究補助金(21世紀型医療開拓推進研究事業:EBM分野)
V.糖尿病白内障
文献 | Ev level | 対象患者と研究施設 | 目的と方法 | 結 果 |
Borrillo JL, Mittra RA, Dev S, Mieler WF, Pescinski S, Prasad A, Rao PK, Koenig SB: Retinopathy progression and visual outcomes after phacoemulsification in patients with diabetes mellitus. Trans Am Ophthalmol Soc 97: 435-445; discussion 445-449, 1999 | IV | 超音波乳化吸引術を行った糖尿病者119症例150眼 ウイスコンシン医科大学、眼科 | 超音波白内障手術(PEA)後の網膜症の進展について調べ、手術経験および手術時間による変化を調べること。 視力。網膜症観察 ロジスティック回帰 | 78%で視力が向上した。網膜症悪化は25%にみられた。手術時間、手術経験のなさが網膜症悪化と関連した。 |
Chew EY, Benson WE, Remaley NA, Lindley AA, Burton TC, Csaky K, Williams GA, Ferris FL 3rd: Results after lens extraction in patients with diabetic retinopathy: early treatment diabetic retinopathy study report number 25. Arch Ophthalmol 117 (12): 1600-1606, 1999 | III | 糖尿病性網膜症205症例270眼 Early Treatment Diabetic Retinopathy Study(ETDRS) | 白内障手術が網膜症を進行させるかどうかを調べる。 視力、黄斑浮腫の有無、網膜症の程度 水晶体摘出および術後の視力低下に関与する危険因子 Logarithmic visual acuity コックス比例ハザードモデル | 術後1年後に矯正視力が術前より2段階以上上昇した眼は、術後早期に光凝固を行った眼の場合64.3%、光凝固を延期した眼では59.3%であった。早期光凝固群で1年後の術後視力が20/40以上、20/100以上、5/200未満は、それぞれ、46%、73%、8%であった。光凝固延期群では、それぞれ、36%、55%、17%であった。術前網膜症が軽度もしくは中等度の眼では、それぞれ、53%、90%、1%であった。一方、重症非増殖網膜症眼では、それぞれ、25%、42%、22%であった。術後1年と2年目での差はほとんどなかった。網膜症の重症度と術前視力の低さが、術後視力20/100未満症例と相関していた。水晶体手術は危険率p=0.03で網膜症悪化因子となっていた。長期間にわたる黄斑浮腫と水晶体手術の相関はなかった。 |
Zaczek A, Olivestedt G, Zetterstrom C: Visual outcome after phacoemulsification and IOL implantation in diabetic patients. Br J Ophthalmol 83 (9): 1036-1041: 1999 | III | 非増殖性糖尿病性網膜症がないかあるいは軽度から中等度の糖尿病患者27例、中等度から重度の非増殖性糖尿病性網膜症を有する25例、非糖尿病対照群22例 スウェーデンSt.Erik's Eye Hospital | 超音波白内障手術の術後の視力予後と網膜症進行について。 全例に超音波乳化吸引術と眼内レンズ挿入を施行 視力。眼底撮影。フルオレセイン蛍光眼底検査。 | 糖尿病者では1年間で88%が視力改善した。1年後の検査にて、進行した糖尿病網膜症眼では、中等度糖尿病網膜症眼より視力予後は悪かった。術後1週間で、臨床的に有意な黄斑浮腫(CSMO)を有する眼は、CSMOのない眼より視力予後が悪かった。 |
Kato S, Fukada Y, Hori S, Tanaka Y, Oshika T: Influence of phacoemulsification and intraocular lens implantation on the course of diabetic retinopathy. J Cataract Refract Surg 25 (6): 788-793, 1999 | III | 糖尿病網膜症患者66名 両眼の網膜症の程度が同じか両眼に網膜症がない患者 東大医学部眼科、東京女子医大糖尿病センター眼科 | 超音波白内障手術(PEA)が網膜症を進行させるかどうかの検討 片眼にのみ白内障手術を施行し、手術眼の網膜症悪化がみられた群と、両眼とも網膜症の遅延がみられなかったか、手術眼に比べ非手術眼で悪化した群に分けた 検眼鏡 | 16眼において手術眼の網膜症が悪化した。残りの50眼のうち、39眼が両眼とも進行なし、8眼が両眼とも悪化、3眼が非手術眼の悪化であった。悪化群と非悪化群にて年齢、糖尿病罹病期間、HbA1c、糖尿病治療法に差はなかった。 |
Sadiq SA, Sleep T, Amoaku WM: The visual results and changes in retinopathy in diabetic patients following cataract surgery. Eur J Ophthalmol 9 (1): 14-20, 1999 | III | 1995年に白内障手術を行った糖尿病患者118例(PEA28例、ECCE90例)と同年に手術を行った年齢調整非糖尿病者118例 英国Queen's medical center 眼科 | PEAやECCE後の網膜症の進展を調べること。 遡及解析 細隙灯顕微鏡、検眼鏡 sign,カイ二乗検定, Fisher or McNemara 検定 | 両手術方法の術後合併症に差はなかった。白内障手術によって網膜症は悪化することが多かったが、手術方法での差異はなかった。 |
Dowler JG, Sehmi KS, Hykin PG, Hamilton AM: The natural history of macular edema after cataract surgery in diabetes. Ophthalmology 106 (4): 663-668, 1999 | IV | 糖尿病患者白内障手術32症例 ロンドンMoorfield Eye Hospital | 糖尿病患者白内障手術の黄斑浮腫の経過について調べること 術中フルオレセイン血管造影による超音波乳化吸引術、術後1年間は黄斑レーザー手術をせず、臨床的、血管造影的に評価した 臨床上有意な黄斑浮腫(CSME)、LogMAR視力、フルオレセイン血管造影(FAG) | 術後1年以内に、56%の症例でCSMEが見られたが、その内の約70%は自然に治癒した。FAGと眼底検査による観察では、より進行した糖尿病網膜症眼では、この黄斑浮腫治癒は起こりにくい。84%の症例で、1年後の視力が20/40以下であった。 |
Hayashi H, Hayashi K, Nakao F, Hayashi F: Area reduction in the anterior capsule opening in eyes of diabetes mellitus patients. J Cataract Refract Surg 24 (8): 1105-1110, 1998 | III | 糖尿病91例(網膜症36眼、非網膜症55眼)、対照91例 林眼科、福岡 | 糖尿病白内障患者白内障手術におけるCCCの面積についての解析 術後1週間、1,3,6ヵ月のScheimpflug写真で、前嚢開存面積を定量化 Mann-Whitney U 検定, Scheffe F 検定 EAS1000解析装置 | 術後1週ならびに1ヵ月のCCCは糖尿病者で有意に縮小した。網膜症群では、正常群や糖尿病非網膜症群より、縮小率が大きかった。 |
Zaczek A, Zetterstrom C: Aqueous flare intensity after phacoemulsification in patients with diabetes mellitus. J Cataract Refract Surg 24 (8): 1099-1104, 1998 | III | 糖尿病患者で、非増殖性糖尿病網膜症がないか、軽度から中等度の20例、進行性糖尿病網膜症19例(CMSEなし7眼、あり12眼)、正常対照者21例 スウェーデンSt.Erik's Eye Hospital | 糖尿病者のPEA白内障術後の血液房水柵の破綻を検討すること 糖尿病グループを網膜症の程度で分類した。 フレア値(コーワ社製) Kruskal-Wallis ANOVA and multiple compariosons | 術前のフレア値は網膜症の強いグループが最も高かった。術後1日でフレア値は全ての群で高くなった。3ヵ月にフレア値は回復した。 |
Honjo M, Ogura Y: Surgical results of pars plana vitrectomy combined with phacoemulsification and intraocular lens implantation for complications of proliferative diabetic retinopathy. Ophthalmic Surg Lasers 29 (2): 99-105, 1998 | IV | 増殖性糖尿病網膜症を合併した白内障54症例76眼 京大眼科 | PEA、経毛様体硝子体手術(PPV)、眼内レンズ(IOL)挿入術の安全性についての検討 24.4ヵ月の追跡 視力、眼底所見 | 2段階以上の視力改善は78%であった。術後合併症は、10%であり、虹彩後癒着、網膜剥離再発などであった。 |
Tsujikawa A, Otani A, Takanashi T, Ogura Y: Long-term prognosis of extracapsular cataract extraction and intraocular lens implantation in diabetic patients. Jpn J Ophthalmol 41 (5): 319-323, 1997 | IV | 糖尿病患者102例140眼 京大眼科 | 糖尿病患者のECCEと眼内レンズ挿入術の予後について検討 遡及的研究 視力、眼底検査 | 症例の内69%は視力20/40以上であった。6ヵ月で19%の症例で網膜症が進行した。進行群では、手術時の血糖コントロールが悪かった。65例の片眼手術例では、15%で網膜症が進行した。 |
Henricsson M, Heijl A, Janzon L: Diabetic retinopathy before and after cataract surgery. Br J Ophthalmol 80 (9): 789-793, 1996 | III | 70症例(16例が増殖糖尿病網膜症例)。片眼手術35例。両眼手術35例。 スウェーデンHelsingborgの眼科 | 白内障手術によって糖尿病網膜症が進展するかどうかを調べること。 観察期間2年間。 眼底病変、視力検査。ウィスコンシンスケールによる網膜症評価。 HbAlc測定による糖コントロール評価。 Mann-Whitney U 検定, カイ二乗検定, Student's t test. | 89%の症例で視力改善。70症例の内30症例で糖尿病網膜症は悪化したが、これらはHbA1c、罹病期間、インスリン治療に有意に関係していた。糖尿病網膜症悪化の原因は黄斑浮腫であった。片眼手術の症例では両眼に差はなかった。 |
Antcliff RJ, Poulson A, Flanagan DW: Phacoemulsification in diabetics. Eye 10 (Pt 6): 737-741, 1996 | IV | 超音波乳化吸引術と眼内レンズ挿入を行った糖尿病患者の74眼、嚢外手術と眼内レンズ挿入を行った糖尿病患者66眼 ケンブリッジAddenbrooke's hospital Hinchingbrooke hospital | PEA白内障手術が網膜症の進行を起こすかどうかを調べること 2手術法による比較 スネレン視力、眼底所見、術後合併症 | PEA群では72%の患者で術後2段階以上の視力上昇があった。視力悪化例の主原因は、黄斑症であった。 |
Sadiq SA, Chatterjee A, Vernon SA: Progression of diabetic retinopathy and rubeotic glaucoma following cataract surgery. Eye 9 (Pt 6): 728-738, 1995 | IV | ECCE術後患者7例、56-69歳 ノッチンガムQueen's medical center | ECCEの術後合併症の検討 眼底所見、細隙灯所見、眼圧 | ECCCを行った眼に虹彩ルベオーシス、血管新生緑内障を起こした。3眼は失明した。術後早期に発症した。 |
Dowler JG, Hykin PG, Lightman SL, Hamilton AM: Visual acuity following extracapsular cataract extraction in diabetes: a meta-analysis. Eye 9 (Pt 3): 313-317, 1995 | I | 過去の10論文 ロンドンMoorfield Eye Hospital | 糖尿病患者嚢外摘出白内障手術後の視力を、過去の10論文の結果から再検討した。 術前後の黄斑症の有無、網膜症の病期分類ができていること、視力が明確にされていることで文献を選んでいる。 カイ二乗検定 | 視力が6/12以上であった症例は、網膜症なしが87%、非増殖網膜症で黄斑症なしが80%、停止増殖網膜症で黄斑症なしが57%、非増殖網膜症で黄斑症ありが41%、停止増殖網膜症で黄斑症ありが11%であった。 |
Schatz H, Atienza D, McDonald HR, Johnson RN: Severe diabetic retinopathy after cataract surgery. Am J Ophthalmol 117 (3): 314-321, 1994 | IV | 一眼のみ白内障手術施行糖尿病者32例、非手術糖尿病症例32例。レーザー光凝固を受けていない症例のみ。 Mary's Hospital and Medical Center1、サンフランシスコ | PEA白内障手術後に網膜症が悪化するかどうかを調べること。 遡及的研究 フルオレセイン蛍光眼底造影。視力。 カイ二乗検定、Wilcoxon 検定 | 手術症例の72%が手術眼の網膜症悪化。 非手術症例では9%の悪化率。 |