「科学的根拠(evidence)に基づく白内障診療ガイドラインの策定に関する研究」厚生科学研究補助金(21世紀型医療開拓推進研究事業:EBM分野)

 
V. ガイドライン
 
I.分類・疫学
 
2.有所見率および発症率
7)人種差
 
エビデンス
黒人と白人の混濁病型を比べると、黒人では白人に比べ4〜5倍皮質混濁が多く1)(II)、2)(IV)、白人では核混濁が2.1〜2.9倍、後嚢下混濁が2.5倍黒人に比べ多い2)(IV)、3)(III)。 日本人では、鹿児島県奄美地区と石川県在住の住民では、奄美での白内障有所見率が有意に高いと報告されている4)(IV)。
 
 
1)Leske MC, Wu SY, Nemesure B, Li X, Hennis A, Connell AM: Incidence and progression of lens opacities in the Barbados Eye Studies. Ophthalmology 107 (7): 1267-1273, 2000
2)West SK, Munoz B, Schein OD, Duncan DD, Rubin GS: Racial differences in lens opacities: the Salisbury Eye Evaluation (SEE) project. Am J Epidemiol 148 (11): 1033-1039, 1998
3)Leske MC, Chylack LT Jr, He Q, Wu SY, Schoenfeld E, Friend J, Wolfe J: Risk factors for nuclear opalescence in a longitudinal study. LSC Group. Longitudinal Study of Cataract. Am J Epidemiol 147 (1): 36-41, 1998
4)佐々木洋: 人種、生活環境の異なる4地域での白内障疫学研究. 日本白内障学会誌 13: 13-20, 2001

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す