(旧版)「喘息ガイドライン作成に関する研究」平成11年度研究報告書/ガイドライン引用文献(2000年まで)簡易版抄録を掲載
●短時間作用型吸入β2刺激薬の単独連用
文献 | 対象
| 試験デザイン
| 結果・考案・副作用 | 評価 |
Taylorら16) 1993 |
|
| プラセボ吸入時に較べ,フェノテロール吸入時にはピークフロー,一秒量,肺活量が有意に低下し,ピークフローの日内変動は増加し,気道過敏性が亢進した。喘息症状の増悪も多く見られた。 | II D |
Taylorら17) 1996 |
|
| サルメテロールはプラセボに較べて朝夕のピークフロー,喘息点数,発作の頻度や期間を有意に改善したが,サルブタモールは夕のピークフローと日中の症状をわずかに改善しただけで,全般的な喘息のコントロールは若干増悪傾向が見られた。 | II C |
Van Schayckら18) 1991 |
|
|
| II D |
Drazenら19) 1996 |
|
|
| II D |
Cockcroftら20) 1995 |
|
|
| II D |
Idrisら21) 1992 |
|
| 吸入β2刺激薬をレギュラー吸入するよりも,吸入ステロイドを増量する方が喘息症状のコントロールが良好であり,ピークフローが上昇する。 | II D |
Searsら22) 1990 |
|
|
| II C |
Hancoxら23) 1999 |
|
| テルブタリンの連用後には,サルブタモールによる気管支拡張効果が有意に低下した(用量-反応曲線の曲線下面積AUCがプラセボに比較して36%減少)。 | II C |
参考文献
- Taylor DR, Sears MR, Herbison GP. Regular inhaled beta agonist in asthma: effects on exacerbations and lung function. Thorax 1993; 48: 134-138. (評価 IID)
- Taylor DR, Town GI, Herbison GP, et al. Asthma control during long-term treatment with regular inhaled salbutamol and salmeterol. Thorax 1998; 53: 744-752. (評価 IIC)
- van Schayck CP, Dompeling E, van Herwaarden CLA, et al. Bronchodilatortreatment in moderate asthma or chronic bronchitis: continuous or on demand? A randomised controlled study. BMJ 1991; 303: 1426-1431. (評価 IID)
- Drazen JM, Israel E, Boushey HA, et al. (Asthma Clinical Research Network) Comparison of regularly scheduled with as-needed use of albuterol in mild asthma. N Engl J Med 1996; 335: 841-847. (評価 IID)
- Cockcroft DW, O'Byrne PM, Swystum VA, et al. Regular use of inhaled albuterol and the allergen-induced late asthmatic response. J Allergy Clin Immunol 1995; 96: 44-49. (評価 IID)
- Sears MR, Taylor DR, Print CG, et al. Increased inhaled bronchodilator vs increased inhaled corticosteroid in the control of moderate asthma. Chest 1992; 102: 1709-15. (評価 IID)
- Sears MR, Taylor DR, Print CG, et al. Regular inhaled beta-agonist treatment in bronchial asthma. Lancet 1990; 336: 1391-1396. (評価 IIC)
- Hancox RJ, Aldridge RE, Cowan JO, et al. Tolerance to beta-agonists during acute bronchoconstriction. Eur Respir J 1999; 14: 283-287. (評価 IIC)