厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業 |
第11回 EBM研究フォーラム
患者と医療者のための診療ガイドライン 〜生活習慣病ガイドラインの重要ポイントはなにか?〜 |
主催 : 公益財団法人 日本医療機能評価機構 後援 : 社団法人日本医師会 | |||||||||||||
生活習慣病の発症予防と重症化予防は、社会的視点からも重要な課題となっており、 国、地方自治体、医療機関、健康保険組合などで積極的な対策が実施されています。 そこで、Mindsに掲載された生活習慣病診療ガイドラインの中から、痛風、高血圧、糖尿病、 脳卒中を対象として、診療ガイドラインの重要ポイントを学びます。そして、専門家間の連携、 疾患間の連携、診療ガイドラインのあり方ついて、会場の皆様も交えた総合討論を通して、 検討していきます。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
プログラム | ||
13:00〜13:15 | 開会の挨拶 | 日本医療機能評価機構 理事長 井原 哲夫 |
挨拶 | 厚生労働省医政局医療技術情報推進室 室長 石井 安彦 |
|
日本医師会 会長 横倉 義武 |
||
13:15〜13:45 | 【報告】Minds事業について | 日本医療機能評価機構 特命理事 山口 直人 日本医療機能評価機構 EBM医療情報部長 吉田 雅博 |
13:45〜17:00 | 【シンポジウム】 患者と医療者のための診療ガイドライン 〜生活習慣病ガイドラインの重要ポイントはなにか?〜 |
司会 : 立川病院 院長 篠原 幸人 京都大学 教授 中山 健夫 |
痛風診療ガイドライン | 東京女子医科大学 教授 山中 寿 |
|
高血圧診療ガイドライン | 札幌医科大学 学長 島本 和明 |
|
糖尿病診療ガイドライン | 国立国際医療研究センター病院 部長 野田 光彦 |
|
脳卒中診療ガイドライン | 立川病院 院長 篠原 幸人 |
|
ディスカッション | ||
閉会の挨拶 | 日本医療機能評価機構 副理事長兼専務理事 河北 博文 |
|
■日本医師会館 〒113−8621 東京都文京区本駒込2-28-16 |
![]() |
JR山手線 「駒込駅」南口より徒歩約10分
東京メトロ南北線 「駒込駅」より徒歩約10分 都営地下鉄三田線 「千石駅」より徒歩約8分 |